トップページ


(参考)

        我が国で就労する外国人(推計)
  在留資格 外国人数
就労目的外国人
(専門的・技術的分野)
教授 6,744  
芸術 363  
宗教 4,976  
報道 349  
投資・経営 5,694  
法律・会計業務 95  
医療 95  
研究 2,934  
教育 8,375  
技術 16,531  
人文知識・国際業務 34,739  
企業内転勤 8,657  
興行 53,847  
技能 11,349  
小計 154,748  
特定活動(注1) 29,749  
アルバイト(資格外活動)(注2) 59,435  
日系人等(注3) 233,187  
不法就労 不法残留者数 232,121  
資格外就労、不法入国等 当数(=α)  
合計 約71万人+α  
(資料出所) 法務省入国管理局



(注) 1 特定活動とは、ワーキングホリデー、技能実習等を指す。ワーキングホリ

    デーのうち、就労していると考えられる者の数は、厚生労働省が推計。



   2 アルバイトは、「留学」等の在留資格で在留する外国人がアルバイトをす

    るために資格外活動の許可を受けた件数。



   3 日系人等の労働者とは、「定住者」、「日本人の配偶者等」、及び「永住

    者の配偶者等」の在留資格で日本に在留する外国人のうち、日本で就労して

    いると推定される外国人を指す。日系人等の労働者数は厚生労働省が推計。



   4 資格外活動者数は平成12年1年間の許可件数、不法残留者数は同13年1月

    現在の数、その他の数は同12年末現在の数。

就労目的外国人の在留状況

就労目的外国人の在留状況



(資料出所:法務省入国管理局)



(注1) 在留資格(27種類)のうち就労可能な在留資格は以下の14種類である。

    教授、芸術、宗教、報道、投資・経営、法律・会計業務、医療、研究、教育、

    技術、人文知識・国際業務、企業内転勤、興行、技能



(注2) 各年の数は、各年12月末現在の数。平成3年については、法務省入国管理

    局発表の資料が存在しない。





日系人等の労働者数の推移

日系人等の労働者数の推移



(資料出所:法務省入国管理局発表資料に基づく厚生労働省推計)



(注1) 日系人等の労働者とは、「定住者」、「日本人の配偶者等」及び「永住者

    の配偶者等」の在留資格で日本に在留する外国人のうち、日本で就労してい

    ると推定される外国人を指す。



(注2) 各年の数は、各年12月末現在の数。平成3年については、法務省入国管理

    局発表の資料が存在しない。





国籍(出身地)別 不法残留者数の推移

国籍(出身地)別 不法残留者数の推移



(資料出所:法務省入国管理局)

                        TOP

                      トップページ