トップページ


3 派遣先



  (1) 労働者派遣の役務の提供を受けた者(派遣先)の数は、一般労働者派遣事

   業では269,321件(対前年度比11.4%増)、特定労働者派遣事業では23,896件

   (同5.6%増)となっている。この結果、全体としては293,217件(同10.9%

   増)となっている。

  

                                ⇒表5図2



  (2) また、派遣先の数について、派遣実績のあった1派遣元事業所当たりの平

   均をみると、一般労働者派遣事業では79.0件(前年度78.2件)、特定労働者派

   遣事業では6.7件(同2.3件)と、いずれも前年度より増加している。



                                   ⇒表5



  

4 売上高



  (1) 労働者派遣事業に係る売上高は、一般労働者派遣事業では1兆2,847億円

   (対前年度比18.7%増)、特定労働者派遣事業では3,870億円(同2.3%増)と

   なっている。この結果、合計は1兆6,717億円(同14.5%増)となっている。

  

                                ⇒表6図3



  (2) また、売上高について、売上のあった(※6)派遣元事業所当たりの平均

   をみると、一般労働者派遣事業では3億74百万円、特定労働者派遣事業では1億

   5百万円となっている。



                                   ⇒表6





 ※6 売上のあった事業所(売上高の欄に記載のあった事業所)数は、一般労働者

   派遣事業は3,431所、特定労働者派遣事業は3,683所であった。





  (3) 売上高をランク別にみると、一般労働者派遣事業では売上高1億円以上の

   事業所が半数以上(50.9%)を占めているが、特定労働者派遣事業では売上高

   5,000万円未満の事業所が64.4%となっている。

  

                                ⇒表7図4



  

5 派遣料金



  (1) 一般労働者派遣事業の平均料金は16,755円と、前年の16,761円より0.04%

   減とほぼ横ばいであった。政令で定める26業務について業務の種類別にみると、

   アナウンサーが26,390円で最も高く、次いで放送機器等操作(24,324円)、通

   訳、翻訳、速記(24,037円)、ソフトウェア開発(23,684円)、事業の実施体

   制の企画、立案(22,176円)の順で高くなっている。平成11年度と比較して上

   昇したものは、放送番組等の大道具・小道具(4.3%増)事業の実施体制の企

   画、立案(2.4%増)等であり、逆に低下したものは、建築物清掃(7.8%減)、

   建築設備運転、点検、整備(5.9%減)等であった。



  (2) 特定労働者派遣事業の平均料金は25,100円と、前年の25,556円より1.8%減

   と微減であった。政令で定める26業務について業務の種類別にみると、セール

   スエンジニアが34,900円で最も高く、次いで研究開発(31,530円)、ソフトウ

   ェア開発(31,162円)、事業の実施体制の企画、立案(27,772円)、放送番組

   等の大道具・小道具(26,614円)の順で高くなっている。平成11年度と比較し

   て上昇したものは、放送番組等の大道具・小道具(31.4%増)、事業の実施体

   制の企画、立案(27.6%増)、テレマーケティング(23.9%増)等であり、逆

   に低下したものは、広告デザイン(32.9%減)、添乗(18.7%減)、アナウン

   サー(15.6%減)、インテリアコーディネータ(15.1%減)等であった。

  

                                   ⇒表8

                        TOP

                      トップページ