戻る


12 就業の状況



表III−23 障害の種類別にみた就業・不就業の状況



(単位:千人)
障害の種類 総数 就業者 不就業者 回答なし
総数 3,245 738 2,429 78
(100.0) (22.7) (74.9) (2.4)
視覚障害 301 72 221 8
(100.0) (23.9) (73.4) (2.7)
聴覚・言語障害 346 88 249 9
(100.0) (25.4) (72.0) (2.6)
肢体不自由 1,749 376 1,331 42
(100.0) (21.5) (76.1) (2.4)
内部障害 849 203 627 19
(100.0) (23.9) (73.9) (2.2)
(  )内は構成比(%)



 

表III−24 就業状況別身体障害者数及び就業率の年次推移
調査年月 総数 就業者 不就業者 回答なし 就業率 一般
(総務省労働力調査)
(15歳以上就業率)
  千人 千人 千人 千人 % %
昭和35年7月 829 387 442 - 46.7 70.6
40年8月 1,048 412 636 - 39.3 66.8
45年10月 1,314 579 735 - 44.1 68.8
55年2月 1,977 638 1,320 19 32.6 64.4
62年2月 2,413 701 1,698 13 29.2 59.0
平成 3年11月 2,722 894 1,731 97 34.1 62.0
8年11月 2,933 845 1,958 131 30.1 61.5
13年6月 3,245 738 2,429 78 23.3 59.4
前回比
(13年/8年)
110.6 87.3 124.1 59.5 77.4 96.6
(注)就業率の算定に当たっては、就業者/就業者+不就業者(「回答なし」を除く。)

  によった。



 

表III−25 障害の種類別にみた就業者の就業形態の状況



(単位:千人)
就業形態 総数 障害種類別
視覚障害 聴覚・
言語障害
肢体
不自由
内部障害
総数 738 72 88 376 203
(100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0)
自営業主 193 35 16 81 62
(26.2) (48.6) (18.2) (21.5) (30.5)
家族従事者 68 5 10 35 17
(9.2) (6.9) (11.4) (9.3) (8.4)
会社、団体の役員 68 4 7 35 21
(9.2) (5.6) (8.0) (9.3) (10.3)
常用雇用労働者 198 11 26 111 50
(26.8) (15.3) (29.5) (29.5) (24.6)
臨時雇・日雇 63 4 7 37 15
(8.5) (5.6) (8.0) (9.8) (7.4)
内職 18 2 1 11 4
(2.4) (2.8) (1.1) (2.9) (2.0)
授産施設等で就労 9 2 1 7 -
(1.2) (2.8) (1.1) (1.9) -
地域の作業所に通っている 11 1 3 4 3
(1.5) (1.4) (3.4) (1.1) (1.5)
その他 49 2 7 26 14
(6.6) (2.8) (8.0) (6.9) (6.9)
回答なし 60 4 8 31 16
(8.1) (5.6) (9.1) (8.2) (7.9)
(  )内は構成比(%)



 

表III−26 障害の種類別にみた職種別従事の状況



(単位:千人)
職業 総数 障害種類別
視覚障害 聴覚・
言語障害
肢体
不自由
内部障害
総数 738 72 88 376 203
(100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0)
農業・林業・漁業 103 9 14 55 27
(14.0) (12.5) (15.9) (14.6) (13.3)
事務 80 3 5 48 25
(10.8) (4.2) (5.7) (12.8) (12.3)
管理的職業 60 1 2 29 28
(8.1) (1.4) (2.3) (7.7) (13.8)
販売 50 4 6 23 19
(6.8) (5.6) (6.8) (6.1) (9.4)
あんま・マッサージ・
はり・きゅう
24 24 - 1 -
(3.3) (33.3) - (0.3) -
専門的、技術的職業 102 5 9 53 35
(13.8) (6.9) (10.2) (14.1) (17.2)
サービス職業 68 5 6 36 20
(9.2) (6.9) (6.8) (9.6) (9.9)
生産工程・労務 80 7 16 47 8
(10.8) (9.7) (18.2) (12.5) (3.9)
その他 91 5 16 44 25
(12.3) (6.9) (18.2) (11.7) (12.3)
回答なし 80 8 13 41 16
(10.8) (11.1) (14.8) (10.9) (7.9)
(  )内は構成比(%)



 

表III−27 障害の種類別にみた不就業者の就業経験の有無及び辞職理由の状況 



(単位:千人)
過去に就業経験のある障害者数
辞職理由
総数 障害種類別
視覚障害 聴覚・
言語障害
肢体
不自由
内部障害
総数 2,429 221 249 1,331 627
(100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0)
過去に就業経験のある障害者数 979 81 116 529 253
(40.3) (36.7) (46.6) (39.7) (40.4)
会社の倒産、人員整理のため 52 5 8 32 7
(2.1) (2.3) (3.2) (2.4) (1.1)
事業がうまくいかなかったため 16 1 2 9 3
(0.7) (0.5) (0.8) (0.7) (0.5)
仕事に自分の能力が
生かされなかったため
17 2 1 11 2
(0.7) (0.9) (0.4) (0.8) (0.3)
人間関係が
うまくいかなかったため
23 1 5 12 5
(0.9) (0.5) (2.0) (0.9) (0.8)
通勤に負担がかかるため 10 - - 8 2
(0.4) - - (0.6) (0.3)
賃金、労働時間が不満足のため 6 - 1 4 1
(0.2) - (0.4) (0.3) (0.2)
病気のため 336 28 20 174 114
(13.8) (12.7) (8.0) (13.1) (18.2)
結婚、育児のため 25 2 5 15 3
(1.0) (0.9) (2.0) (1.1) (0.5)
定年のため 272 16 37 149 71
(11.2) (7.2) (14.9) (11.2) (11.3)
その他 147 17 27 73 31
(6.1) (7.7) (10.8) (5.5) (4.9)
回答なし 76 9 10 43 14
(3.1) (4.1) (4.0) (3.2) (2.2)
(  )内は構成比(%)



 

表III−28 障害の種類別にみた過去に就業経験有する不就業者の就業希望の有無

      及び希望しない理由の状況



(単位:千人)
就業希望の有無
希望しない理由
総数 障害種類別
視覚障害 聴覚・
言語障害
肢体
不自由
内部障害
総数 979 81 116 529 253
(100.0) (100.0) (100.0) (100.0) (100.0)
希望する 304 19 35 176 73
(31.1) (23.5) (30.2) (33.3) (28.9)




小計 593 54 75 302 162
(60.6) (66.7) (64.7) (57.1) (64.0)
家事、修学のため 11 1 1 6 3
(1.1) (1.2) (0.9) (1.1) (1.2)
病気療養中のため 209 17 17 88 88
(21.3) (21.0) (14.7) (16.6) (34.8)
常に介護を必要とするため 47 8 6 30 4
(4.8) (9.9) (5.2) (5.7) (1.6)
適職がないため 31 2 4 17 7
(3.2) (2.5) (3.4) (3.2) (2.8)
働く必要がないため 157 13 22 91 31
(16.0) (16.0) (19.0) (17.2) (12.3)
その他 96 10 19 47 20
(9.8) (12.3) (16.4) (8.9) (7.9)
回答なし 42 4 6 22 10
(4.3) (4.9) (5.2) (4.2) (4.0)

(  )内は構成比(%)


                        TOP

                        戻る