II 結果の概要 11 くらしの充実の希望 (1)くらしの充実の希望1 「障害者に対する周りの人の理解」が44.6%と最も多く、「必要な時に施設を 利用できる制度」が39.6%とこれに次いでいる。 表18 くらしの充実の希望1(児・者別)
総数 | 相談や 指導 |
早期発見 早期療育 |
必要なと きに施設 を利用で きる制度 |
ホーム ヘルパー |
医療 | 経済的 援助 |
ボラン ティア 活動 |
障害者に 対するま わりの人 の理解 |
人として の権利の 保護 |
その他 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
(29.6) | ( 7.4) | (39.6) | (10.4) | (14.9) | (27.2) | ( 8.0) | (44.6) | (14.1) | ( 3.8) |
18歳未満 | 93,600 (100.0) |
(36.0) | (13.3) | (49.7) | (13.5) | (15.6) | (27.6) | (13.9) | (57.2) | (16.7) | ( 6.2) |
18歳以上 | 221,200 (100.0) |
(27.8) | ( 5.3) | (36.6) | ( 9.3) | (15.0) | (27.7) | ( 5.7) | (40.3) | (13.5) | ( 2.9) |
不詳 | 14,400 (100.0) |
(15.3) | ( 2.8) | (19.4) | ( 5.6) | ( 8.3) | (18.1) | ( 5.6) | (29.2) | ( 6.9) | ( 2.8) |
※3つまでの重複選択 記入者別にみると、「本人」の希望は、「相談や指導」が80.0%と最も多く、 「障害者に対する回りの人の理解」が70.0%とこれに次いでいる。「父母」の希望 は、「障害者に対する周りの人の理解」が60.1%と最も多く、「必要な時に施設を 利用できる制度」56.2%がこれに次いでいる。 表19 くらしの充実の希望1(記入者別)
総数 | 相談や 指導 |
早期発見 早期療育 |
必要な時 に施設を 利用でき る制度 |
ホーム ヘルパー |
医 療 | 経済的 援助 |
ボラン ティア 活動 |
障害者に 対する周 りの人の 理解 |
人として の権利の 保護 |
その他 | |
総数 | 329,200 (100.0) |
(29.6) | ( 7.4) | (39.6) | (10.4) | (14.9) | (27.2) | ( 8.0) | (44.6) | (14.1) | ( 3.8) |
本 人 | 2,000 (100.0) |
(80.0) | ( - ) | (50.0) | ( - ) | (20.0) | (60.0) | ( - ) | (70.0) | ( - ) | ( - ) |
本人と その他 |
211,300 (100.0) |
(25.0) | ( 5.9) | (31.0) | ( 7.3) | (12.9) | (25.8) | ( 7.1) | (37.6) | (13.2) | ( 2.0) |
父母 | 104,500 (100.0) |
(37.2) | (10.6) | (56.2) | (15.2) | (18.2) | (27.8) | (10.7) | (60.1) | (17.7) | ( 6.7) |
親族 | 8,400 (100.0) |
(42.9) | (11.9) | (54.8) | (31.0) | (21.4) | (40.5) | ( - ) | (28.6) | ( - ) | (11.9) |
その他 | 3,000 (100.0) |
(20.0) | ( - ) | (13.3) | ( 6.7) | (13.3) | (46.7) | ( 6.7) | (26.7) | ( 6.7) | (13.3) |
※3つまでの重複選択