基本目標10:国際化時代にふさわしい厚生労働行政を推進すること
施策目標 | 施策目標に係る実績目標 | 実績目標の達成状況を 測定するための評価指標 |
|
1 国際機関の活動に対し協力 すること |
|||
(1) 国際労働機関が行う技術 協力に対し積極的に協力 すること |
開発途上国における雇用開発、 女性の就業・雇用機会の拡大 に貢献すること |
・プロジェクトの対象人数 ・プロジェクト参画者から の事業評価 |
|
開発途上国の労働基準の向上 のためのセミナー等を通じて、 健全な労働環境の整備に貢献 すること |
・参加者数 ・参加者等からの事業評価 |
||
アジア太平洋地域技能開発 計画(APSDEP)への 協力を通じて、アジア太平洋 地域の職業能力開発の向上 に貢献すること |
・APSDEP活動への 貢献状況(支援事業等の 事業参加者数、関係者 からの評価等) |
||
(2) APECの人材養成分野 の活動に対し協力すること |
APECの人材養成分野での 協力を通じて、アジア太平洋 地域の職業能力開発の向上に 貢献すること |
・APEC人材養成技能 研修事業及びAPEC ホワイトカラー能力開発 研修事業の実施状況 (研修修了者数、関係者 からの評価等) |
|
2 国際協力の促進により国際 社会へ貢献すること |
|||
(1) 政府ベースの福祉医療 分野における技術協力を 推進すること |
開発途上国の行政官の研修を 通じて、開発途上国の社会 開発に貢献すること |
・東南アジア諸国等福祉 医療協力事業における 研修生受入人数 ・東南アジア諸国等福祉 医療協力事業における 研修参加者からの事業 評価 |
|
開発途上国の制度作りの 立案・推進のための日本人 人材養成研修を通じて、 開発途上国の社会開発に 貢献すること |
・東南アジア諸国等福祉 医療協力事業における 研修参加者人数 ・東南アジア諸国等福祉 医療協力事業における 研修参加者からの事業 評価 |
||
(2) 労使関係、労働分野に おける人材育成のための 技術協力を推進すること |
労働分野の人材に対する 技術協力(研修生受入、 専門家派遣等)を通じて 健全な労使関係の構築に 貢献すること |
・研修生受入人数 ・研修生からの事業評価 |
|
開発途上国のIT人材の 養成に貢献すること |
・ITに係る開発途上国 を対象とした研修事業の 実施状況(研修修了者数、 関係者からの評価等) |
||
開発途上国において職業 訓練指導を担う者を養成 すること |
・外国人留学生受入事業に おける外国人留学生の 受入人数 ・帰国留学生の就職状況 |
||
開発途上国の労働者等の 受入れを通して、開発途上国 への技術移転を推進すること |
・国際技能開発計画及び 外国人基礎技能研修生 受入事業における受入 人数 ・国際技能開発計画及び 外国人基礎技能研修生 受入事業における帰国 研修生の復職、就職、 待遇、昇進状況 ・集合座学研修を効果的に 実施するための公共職業 能力開発施設での集合 研修実施支援人数 ・中小企業に対する日本語 教育における支援研修生 人数 ・セミナー参加者数 ・指導書等の作成数 |
||
(3) 国際化に対応した安全 衛生対策の推進を図ること (基本目標3施策目標2 (4)を参照) |
(基本目標3 施策目標2(4)を参照) |
(基本目標3 施策目標2(4)を参照) |