基本目標9:高齢者ができる限り自立し、生きがいを持ち、安心して暮らせる社会 づくりを推進すること
施策目標 | 施策目標に係る実績目標 | 実績目標の達成状況を 測定するための評価指標 |
|
1 老後生活の経済的自立の 基礎となる所得保障の 充実を図ること |
|||
(1) 公的年金制度の安定的 かつ適正な運営を図る こと |
公的年金給付が老後生活に 役に立つこと |
(検討中) | |
公的年金の財政が安定して いること |
・積立度合(公的年金) ・最終保険料率(厚生年金) ・最終保険料(国民年金) |
||
公的年金積立金について、 基本ポートフォリオを適切 に管理するとともに、適切 な情報開示を図ること |
(検討中) | ||
(2) 厚生年金基金、国民 年金基金などの制度の 適正な運営を図ること |
厚生年金基金などが普及 していること |
・企業年金の普及状況 ・国民年金基金、確定拠出 年金(個人型)の加入者 数 |
|
厚生年金基金などを適切 に指導すること |
(検討中) | ||
2 高齢者の雇用就業を促進 すること(基本目標4 施策目標3(1)を参照) |
(基本目標4 施策目標3(1)を参照) |
(基本目標4 施策目標3(1)を参照) |
|
3 高齢者の健康づくり・生き がいづくりを推進すると ともに、生活支援を推進する こと |
|||
(1) 高齢者の介護予防と 健康づくりを推進すること |
介護予防事業を推進する こと |
・介護予防事業の実施市町 村数(各メニューごと) |
|
老人保健事業(保健事業 第4次計画)を推進する こと |
・個別健康教育の実施市町 村数 ・基本健康診査の受診率 ・各メニューごとの事業量 (開催回数等) |
||
(2) 高齢者の社会参加・生き がいづくりを推進すること |
高齢者の社会参加・生き がいづくりの支援を推進 すること |
・高齢者の生きがいと健康 づくり推進事業の実施 市町村数 ・老人クラブ活動等事業の 老人クラブ数、加入者数 |
|
(3) 高齢者の生活支援を推進 すること |
高齢者の生活支援事業 (配食サービス等)を 推進すること |
・生活支援事業の実施市町 村数(各メニューごと) |
|
生活支援のための施設の 整備を図ること |
・生活支援ハウスの箇所数 ・ケアハウスの入所定員数 |
||
4 介護保険制度の適切な運営等を 通じて、介護を必要とする 高齢者への支援を図ること |
|||
(1) 介護保険制度の適切な 運営を図ること |
介護保険の円滑な実施を 図ること |
・認定結果に対する不服 審査請求率 ・介護保険料の収納率 |
|
介護サービスの利用の 促進など、介護保険制度 の定着を図ること |
・介護サービスの利用者数 ・介護サービスの給付額 |
||
(2) 質・量両面にわたり介護 サービス基盤の整備を図る こと |
必要な介護サービス量の 確保を図ること |
・介護サービスの提供量 ・指定事業所数 ・ヘルパー、ケアマネの 養成研修の養成者数 ・離島等サービス確保 対策事業の実施市町村数 |
|
介護サービスの質の向上 を図ること |
・ケアマネの現任研修の 受講者数 ・介護相談員養成研修の 受講者数 |
||
痴呆性高齢者支援対策を 推進すること |
・指導者・実務者研修の 受講者数 ・グループホームの箇所数 |