戻る




基本目標8:障害のある人も障害のない人も地域でともに生活し、活動する社会

      づくりを推進すること
施策目標 施策目標に係る実績目標 実績目標の達成状況を
測定するための評価指標
1 障害者の住まいや働く場
 ないし活動の場を整備する
 こと
   
  (1) 障害者の住まいや活動
  の場を整備すること
平成14年度末までにグループ
ホーム及び福祉ホームを約2万人
分整備すること
(平成12年度
 15,835人分)
平成14年度末までに授産施設
及び福祉工場を約6.8万人分
整備すること
(平成12年度
 63,300人分)
(2) 障害者の雇用を促進する
  こと(基本目標4施策
  目標3(2)を参照)
(基本目標4
施策目標3(2)を参照)
(基本目標4
施策目標3(2)を参照)
2 必要な保健福祉サービスが
 的確に提供される体制を整備
 すること
   
  (1) 地域における療育システム
  や社会復帰支援、相談支援
  体制を整備すること
平成14年度末までに市町村
障害者生活支援事業、障害児
(者)地域療育等支援事業、
精神障害者地域生活支援
センターを人口30万人
当たり概ね各2ヶ所づつ整備
すること
(平成12年度
市町村障害者生活
支援事業 200ヶ所
障害児(者)地域
療育等支援事業 420ヶ所
精神障害者地域生活
支援センター 195ヶ所)
平成14年度末までに重症
心身障害児(者)等の通園
事業を約1,300ヶ所
整備すること
(平成12年度
 715ヶ所)
平成14年度末までに精神
障害者生活訓練施設を
約6千人分、精神障害者
社会適応訓練事業を
約5千人分整備すること
(平成12年度
精神障害者生活
訓練施設 4,680人分
精神障害者社会
適応訓練事業
 4,786人分)
精神障害者の長期入院を
是正すること
・平均在院日数、10年
 以上長期入院患者率
平成14年度末までに
精神科デイ・ケア施設を
約1,000ヶ所整備すること
(平成12年度
 815 ヶ所)
精神保健福祉士の着実な
養成を図ること
・精神保健福祉士登録
 者数(平成12年度
 6,655人)
(2) 施設・在宅両面にわたる
  介護等のサービスが適切に
  提供される体制を整備する
  こと
平成14年度末までに
ホームヘルパーを4.5万人、
デイサービスセンターを
約1,000ヶ所、ショート
ステイを約4.5千人分整備
すること
(平成12年度ホーム
ヘルパー 37,200人
デイサービス
センター 857ヶ所
ショートステイ
 3,929人分)
平成14年度末までに
身体障害者療護施設を
約2.5万人分、知的障害更生
施設を約9.5万人分整備する
こと
(平成12年度
身体障害者療護
施設 23,386人分
知的障害者更生
施設 93,609人分)
3 障害者の自己実現や社会参加を
 通じた生活の質の向上を進める
 こと
   
  (1) 福祉用具等の研究開発や
  その普及を進めること
利便性に優れ、実用性の高い
福祉用具の着実な開発及び
これに資するための実践的な
研究を推進すること
・国立身体障害者リハビリ
 テーションセンターに
 おける研究件数
・財団法人テクノエイド
 協会を通じた研究開発
 助成件数
(2) 障害者が必要とする情報を
  入手できる体制を整備する
  こと
字幕や手話入りビデオテープ
等の普及を推進すること
・字幕や手話入りビデオ
 テープの製作数
点字図書等(声の図書、
デジタル録音図書)の普及を
推進すること
・点字図書等の発行数、
 貸出数
障害者情報ネットワーク
(ノーマネット)等の普及
及びそれを利用した情報提供
の充実を図ること
・障害者情報ネットワーク
 (ノーマネット)のアク
 セス数
手話通訳等の普及を推進する
こと
・手話通訳士の合格者数
・手話通訳者等の養成者数
(3) 障害者の雇用を促進する
  こと(基本目標4施策
  目標3(2)を参照)
(基本目標4
施策目標3(2)を参照)
(基本目標4
施策目標3(2)を参照)
(4) 障害者のスポーツ、芸術・
  文化活動を支援すること
障害者スポーツ大会の開催や
指導者養成による障害者
スポーツの普及を推進すること
・全国規模の障害者スポーツ
 大会開催数
・ブロック単位の障害者
 スポーツ大会開催数
・障害者スポーツ指導者
 養成数
障害者の芸術・文化活動の
振興を図ること
・芸術・文化活動振興事業
 の実施都道府県数

                     TOP

                     戻る