タイトル:テレワーク相談体験センターの開設について 発 表:平成11年7月2日(金) 担 当:労政局勤労者福祉部企画課 電 話 03-3593-1211(内線5353) 03-3502-1588(夜間直通)
近年の情報通信技術の進展等により、パソコン等の情報通信機器を活用した 在宅勤務等のテレワークが増加している。 テレワークによる勤務は、勤労者にとって、通勤負担の軽減や就労形態の多 様化への対応が可能になる働き方であるが、通常の勤務と異なり、職場として の環境が十分整備されていない、労働時間管理や安全衛生管理上の問題が生じ やすい等の面もあり、これらに十分配慮しつつ、普及を図っていくことが重要 である。 このため、テレワークの導入を希望する企業及び勤労者を対象に、テレワー クの導入等に関する相談や試行による体験の場を提供するため、社団法人日本 サテライトオフィス協会への委託事業として、下記のとおり、テレワーク相談 体験センターを開設することとしたところである。
記 |
1 開設日時 | 平成11年7月9日(金) |
2 開設場所 | 千代田区麹町3-2-5
垣見麹町ビル別館2階 (社)日本サテライトオフィス協会内 電 話:03−3221−6165 FAX:03−3221−6167 |
3 利用時間 | 月曜日から金曜日の9時30分〜17時30分 |
4 センターの業務概要 | |
(1)テレワークに関する相談の実施 テレワークに関心を有する企業の人事労務担当者及び勤労者に対して、 専門相談員が労働時間管理や安全衛生管理の方法等テレワークの導入にお ける人事労務管理等に関する相談に対応する。 (面接相談及びe−mail(sodan-center@japan-telework.or.jp )) |
|
(2)テレワークの試行体験 テレワークの実施を希望する企業の勤労者が専門相談員によるアドバイ スを受けながら、試行的に執務を行うことができるブースを設置する。 |
|
(3)テレワーク教室の開催 テレワークの導入方法やテレワークによる実際の働き方の具体的な事例 等をビデオ等により紹介するテレワーク教室を毎週水曜日に開催する。 |
|
(4)テレワーク相談体験センター専用ホームページの開設 テレワーク相談体験センター専用のホームページを開設し、テレワーク 導入のためのQ&A、テレワーク事例、テレワークの最新情報等テレワー ク関連情報の提供を行う。 ホームページ・アドレス http://www.japan-telework.or.jp/sodan-center (平成11年7月5日(月)開設) |
|
(5)問い合わせ先 社団法人 日本サテライトオフィス協会 電話 03−3221−7260 |