タイトル:テレワークDAYシンポジウムの開催について



発  表:平成10年11月19日

担  当:労政局勤労者福祉部

            電 話 03-3593-1211(内線5353)

                03-3502-1588(直通)




 近年、通信技術の進歩、情報化の進展等を背景に、情報通信機器を活用したサテラ

イトオフィス勤務、在宅勤務等のテレワークが増加している。これらテレワークによ

る勤務は、勤労者にとって、通勤負担の軽減、就労形態の多様化に対応することがで

きる働き方であり、勤労者福祉の向上に資する観点からもこれらの働き方の普及・啓

発を図ることは重要であると考えられる。

 このため、企業の人事労務担当者等に、テレワークに対する理解を深めるとともに、

テレワークにおける課題を認識する機会を提供するために、来る11月24日(火)

に労働・郵政両省後援によるテレワークDAYシンポジウムを下記のとおり開催する

予定としている。





                   記                  





 日時・場所
平成10年11月24日(火) 13:30〜16:30
東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3−5−1)

 

2 プログラム
(1) 基調講演 「2005年のワークスタイルと日本経済」
グレゴリー・クラーク氏 (多摩大学学長)
(2) パネルディスカッション 「企業及びテレワーカーから見たテレワークの実態」
〔コーディネーター〕
 浅川 澄一 氏 (日本経済新聞社編集委員)
〔パネリスト〕
 大西 隆  氏 (東京大学工学部教授)
 廣末 康二 氏 (電機連合局長)
 宮原 明  氏 (富士ゼロックス株式会社代表取締役副会長)
 飯島 洋治 氏 (日本電気株式会社
 電子コンポーネント販売事業部計画課長)

 

3 参加申込方法・問い合わせ先
(1) 参加申込方法
 E-Mailによる参加申込み
 アドレス soaj@magical.egg.or.jp
(2) 問い合わせ先
 @ 労働省労政局勤労者福祉部企画課
  電話 03−3593−1211(内線5353)
 A 社団法人日本サテライトオフィス協会
  電話 03−3221―7260
 (http://egg.tokyoweb.or.jp/soajhome/index.htm)

 



                          TOP

                     労働省発表資料一覧