タイトル:第6回「テレワークDAYシンポジウム」の開催について



発  表:平成12年5月23日(火)

担  当:労働省労政局勤労者福祉部企画課

                 電 話 03-3593-1211(内線5366)

                     03-3502-1588(直通)




 情報通信手段を活用し、時と場所に制限されない柔軟な働き方であるテレワークは、

近年の情報通信技術の発展に伴い、通勤負担の軽減や高齢者・障害者の就業機会の拡

大等に資する新しい働き方として、その普及が期待されているところである。

 このような状況を背景に、テレワーク普及事業の一環として、普及啓発を目的とす

る「テレワークDAYシンポジウム」を開催してきており、本年も、(社)日本テレ

ワーク協会、日本テレワーク学会、(財)マルティメディア振興センター及び朝日新

聞社の主催並びに労働省・郵政省の後援により、下記のとおり、シンポジウム等を開

催し、テレワークに関心のある方々のテレワークに対する理解を深める機会を提供す

ることとしている。





                  記





1 日時・場所

   平成12年6月6日(火) 13:30〜

   有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)



2 内容

  「テレワークJAPAN 2000

     −ポジティブワーク、フリーライフ−

              ニューライフスタイルはすぐそこです。」



(1) 基調講演 「テレワークが拓く新仕事術・新生活術」

     大西 隆 氏 (東京大学先端科学技術センター教授)



(2) 特別講演 「私のパソコン奮戦記」

     サトウサンペイ 氏 (漫画家)



(3) パネルディスカッション 「テレワークがつなぐ生活と仕事」

   〔コーディネーター〕

     服部 桂 氏 (朝日新聞社・「ぱそ」編集長)

   〔パネリスト〕

     比嘉 邦彦 氏   (東京工業大学教授)

     向井 三貴 氏   (経営コンサルタント)

     南場 智子 氏   ((株)ディー・エヌ・エー代表取締役)

     W・スピンクス 氏 (東京理科大学助教授)

     遊佐  洋 氏   (NTTコミュニケーションズ

                   先端ビジネス開発センター所長)




                             TOP

                        労働省発表資料一覧