戻る


第X部門 紡糸、織布・同関連及び衣服・繊維製品製造関係







薦都
 道指
 府定
 県団
 ・体
  名

ふりがな
氏名
(年齢)
所属名 技能功績の概要
55



ふじゅう ただお
藤生 忠男
(六十八歳)
挙。本  上田紬の製造に従事し、特に変わり織の設計及び製
織に優れ、服地等に経糸の整経玉を複数使用する工夫
をこらし、上田紬伝統の素材、技術を生かした独特の
商品を製作するなど、新しい需要の開拓に貢献した。
56






やざわ しげお
谷澤 重男
(六十九歳)
谷沢織物  結城紬の製造に従事し、繊細な絣作りに優れ、特に
紬糸の補強と能率の倍化法を生み出したほか、織巾
三六cmに二四○個の亀甲絣を完成させる等結城紬の
高付加価値化に貢献した。
57



いちやなぎ よしお
一柳 芳男
(七十 歳)
一柳綜絖  西陣織の重要な工程の一つである綜絖において優れ
た技能を有し、機装置の軽量化やメカトロ化に取り組
み実用化し業界で広く使用されているほか、「フシ」
に起因する糸の傷の発生を防止する綜絖装置を考案す
る等業界の振興発展に貢献した。
58






にしやま たいぞう
西山 991117_02_n_tai.gif
(七十五歳)
西山染工  引染に従事し、各種染料の性質を把握し、色見本と
寸分違わぬよう染料調合する色あわせの技能に優れ、
特にスレ、オレ等が問題となる塩瀬の帯を染める技に
長けている。
59
色補
・正
 工

国補
染正連
色工合
 業会
ながい こういち
永井 幸一
(七十四歳)
永井染色補正店  染色補正に優れ、特に最も至難とされる文様消し・
ぼかし合わせ・文様直しの技能に優れ、多数の考案改
善により衣服業界に貢献するとともに、後進の指導・
育成に努めた。(一級染色技能士)
60





かじ みさお
梶  操
(七十一歳)
居ク苑くみひも  京組紐の製造に従事し、特に独自の工夫による組紐
である「耳高高麗締め(みみだかこうらいじめ)」は
、糸の配色や柄が高尚で格調高く、その設計図である
綾書きは五年をかけて完成する等、その技が発揮され
ている。
61
人子
・供仕
 服立
  職


かじたに ゆきこ
梶谷 幸子
(六十四歳)
オリジナル
洋裁のユキ
 婦人子供服の仕立てに従事し、特にリフォーム衣装
の製作技能に優れ、着くずれしにくい縫製方法を考案
するとともに、介護服の考案等、地域社会にも貢献し
、後進の育成等にも努めた。
(一級婦人子供服技能士)
62
人子
・供仕
 服立
  職


いりえ やすこ
入江 安子
(六十七歳)
入江洋裁教室  婦人子供服の仕立てに従事し、特に裁断・縫製技術
に優れ、仕立てた服は着崩れが無く、起居動作に障害
を感じさせない自然な仕上がりとなる。また、後進の
指導・育成にも貢献している。
(一級婦人子供服技能士)
63
人子
・供仕
 服立
  職


さとう きくこ
佐藤 喜久子
(六十五歳)
モード洋裁
研究所
 婦人子供服の仕立てに従事し、特にソフトテーラー
ド・カラーの縫製、立体裁断応用のドレープの技法に
優れ、ファッションの移り変わりの研究、創意工夫に
努めるとともに、後進の育成に貢献した。
(一級洋裁技能士)
64
人子
・供仕
 服立
  職


やまもと ふじこ
山本 ふじ子
(六十二歳)
洋裁店ヤマモト  婦人子供服仕立てに従事し、ニーズ、体型に合った
服の製作において立体的仕上げに欠かせないアイロン
によるくせ取り方法に優れるとともに、後進の指導育
成に貢献した。(一級婦人子供服技能士)
65
子仕
服立
 職


こばやし しげお
小林 森夫
(六十八歳)
小林洋服工房  注文紳士服仕立てに優れ、着やすい上着の機能的肩
作りを考案し、普及させるとともに、ポケット口が開
かなくなる新たな技法を考案した。
(一級男子服仕立技能士)
66
子仕
服立
 職


はまの ひでお
濱野 英男
(六十七歳)
ハマノ洋服店  紳士服縫製仕立てに従事し、特に背広の肩入れ縫製
に優れ、肩にしわのできにくい縫製法、モモ寸法を基
本としたズボンの製図法を考案するなど業界に寄与す
るとともに、後進の育成に貢献した。
(一級洋服技能士)
67
子仕
服立
 職


たなか けんじ
田中 謙司
(六○ 歳)
紳士服オーダー
サロン・ケント
 洋服仕立てに優れ、特に美しい袖ぐりに精通し、ま
た、日本人独特の猫背、前肩の処理のための計測法、
シルエットの美しいスラックス裁断法等を考案し、技
法の向上に貢献した。(一級紳士服技能士)
68
服仕
 立
 職


くぼ しま
久保 シマ
(六十七歳)
久保和裁所  和服仕立てに従事し、特に布地や柄の美しさを生か
す技法や薄物の巻縫い仕立てに優れ、長着における衿
付けのラインを工夫したしわ、ひずみの出ない縫製技
法を考案するとともに、和装、洋装どちらにも使用で
きる男物作業衣等を考案した。(一級和裁技能士)
69
服仕
 立
 職


みつけ こさを
見付 こさを
(八○ 歳)
見付和裁教授所  和裁仕立て及び和裁技能者養成に従事し、洋風感覚
で布地のパッチワーク風付下げにアレンジしたり、フ
ォーマルなワンピース等を考案するとともに後進の育
成に貢献した。(一級和裁技能士)
70
服仕
 立
 職


はら たえこ
原  タヱ子
(五十三歳)
褐エ和裁研究所  和服仕立てに従事し、特に体型に合った寸法の割り
出しの技法やコートの変わり衿付きの縫製技法の考案
及び実用化に努めたほか、デコ人形の古典衣装の製作
等にも努めるとともに、後進の育成に貢献した。
(一級和裁技能士)
71
服仕
 立
 職


あぜみ せきこ
畔見 せき子
(七十一歳)
畔見和裁所  和服仕立てに従事し、夏物紗袷せ長着の縫製時間を
大幅に短縮する方法を考案したほか、女物の礼装用比
翼仕立て(留め袖)の縫製に特に優れるとともに、後
進の育成に貢献した。(一級和裁技能士)
72
具仕
 立
 工


ねもと しょうご
根本 昇吾
(六十六歳)
ふとんのねもと  寝具仕立てに従事し、婚礼ふとんの飾り仕立てやふ
とんの四隅を飾る壺とじといった特殊なとじ方、掛け
ふとんの鶴とじ、亀とじ等の飾りとじに優れるととも
に、後進の育成に貢献した。(一級寝具製作技能士)

                        TOP

                        戻る