第Z部門 窯業製品製造、採鉱・採石及びその他の採掘、土石製品製造、 化学製品製造及びゴム・プラスチック製品製造関係
整理 番号 |
職種名 | 推薦都道 府県・指 定団体名 |
ふりがな | 所属名 | 技能功績の概要 |
氏名 (年齢) |
|||||
93 | ろくろ 成形工 |
愛知県 | かとう ごろう | 五山陶房 | 陶磁器製造の全工程にわた る知識が豊富で、特に、染付 技法に優れ、氏の考案した陶 磁器絵付用抜画器は、製品の 均一性と粉じんの飛散防止に 寄与し、業界の振興に多大な 貢献をした。 |
加藤 五郎 (七十六歳) |
|||||
94 | 陶磁器 焼成工 |
京都府 | いまはし よしかず | ![]() |
京焼・清水焼について成形 、彩飾、釉薬及び焼成全般に 豊富な知識と卓越した技能を 有し、中でも、長年にわたる 釉薬組成の研究により、漆の 艶のような柔らかい光沢で色 絵彩に高雅な色感が得られる 蝋色黒釉の技法は、高い評価 を得ている。 |
![]() ![]() (七十歳) |
|||||
95 | 絵付 仕上工 |
佐賀県 | えんだ よしゆき | 佐賀県立 有田窯業 大学校 |
長年にわたり陶磁器製造作 業に従事し、絵付において伝 統を生かした新しい画風を探 求するなど技能の開発向上に 顕著な功績を有する。 (一級陶磁器技能士) |
円田 義行 (七十歳) |
|||||
96 | 石彫工 | 茨城県 | ぐんじ けいすけ | 郡司楠峰石 材店 |
真壁石灯籠に卓越した技能 を有し、とりわけ古代型灯籠 製作に秀でており、また、観 修寺型の「反り」、「薄さ」 の技能は、高く評価されてい る。 (一級石材施工技能士) |
郡司 圭助 (六十二歳) |
|||||
97 | 石積工 | 静岡県 | ありが としはる | 二の宮石材 |
石材加工技能に卓越し、石 材面梨子地仕上工法や、新し くダイヤ工具を使用した石材 表面タタキ加工の考案により 業界の発展に多大な貢献をし た。 |
有賀 敏治 (六十八歳) |
|||||
98 | ずすり 製作工 |
長野県 | ふかざわ ふみお | 硯房清泉堂 | 銘石を見抜く眼力と卓越し た彫硯技により、発墨優れた 最高の龍渓硯の伝統を守りつ つ、細やかな細工を施すこと により硯を芸術的工芸品にま で高めた技能は素晴らしく、 とりわけ、鍋倉水巌硯、漆象 嵌硯の開発・完成は、業界の 発展に大きく貢献した。 |
深澤 文雄 (六十五歳) |