トップページ


第VII部門 窯業製品製造、採鉱・採石

    及びその他の採掘、土石製品製造、化学製品製造

    及びゴム・プラスチック製品製造関係



職種名 ふりがな

氏 名

(年 齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都
道府県
・指定
団体名
95 ろくろ
成形工
おくがわ
   かずとし
 
奥 川 一 俊
(五十三歳)
奥川
俊右衛門
 有田焼の伝統技能を忠実に修得・継承
し、特に大物白磁に関し優れた技能を有
している。また伝統技能を伝承させるた
めに、各種展覧会、各種催事に積極的に
参加するとともに後進の指導、育成にも
積極的に取り組んでいる。
佐賀県
96 ろくろ
成形工
陶磁器
焼成工
かじわら
   ふじのり
 
梶 原 藤 徳
(六十五歳)
(有)
小石原焼
ヤマイチ
 四九年の永きに亘り、陶磁器製造一筋
に技能の研鑽に努め、小石原焼の伝統技
能を保存継承するとともに、新たな技法
を考案しその技能を発展向上させた。ま
た若手従事者に対し技術研修を実施する
など後進の育成にも尽力した。
福岡県
97 陶磁器
画工
みずの
    きくお
 
水 野 菊 夫
(八十一歳)
菊石陶苑
菊石窯
 美濃焼陶磁器の加飾技法の一つである
東洋古来の陶磁器素地に呉須等発色材を
用いた陶磁器染付画の技術・技法を研
鑽、継承し、美濃焼における染付画の技
術の向上に大きく貢献した。
岐阜県
98 石膏
製造工
たばた
   よしゆき
 
田 端 吉 行
(六十八歳)
波佐見
石膏(有)
 五一年に亘り陶磁器石膏型の技術開発
に専念し、幾多の考案や実用新案特許も
取得し、精密度が要求される精巧な石膏
型を製作している。またファインセラミ
ックの研磨機器の製作も手がけ、特に石
膏型関連においてその技能は高い評価を
得ている。
長崎県
99 七宝工 ますだ
    ひろむ
 
増 田   宏
(五十九歳)
財務省
造幣局
 製造過程で高度な技能が要求される七
宝作業において七宝油釉薬の改良、開発
を行うとともに、繊細精巧な七宝細工の
製品作りを行い、造幣事業の発展及び生
産性の向上等に大きく貢献した。
大阪府
100 石切工 さとう みはる
佐 藤 己 治
(六十五歳)
(有)
東和石材
 ダイヤモンドブレードの大口径化等に
よる石材切断技能の第一人者であり、さ
らに石工の手作業や文化財の修理、復元
に際しても卓越した技能を発揮し、貴重
な文化財等の維持に大きく貢献した。 
大分県
101 石彫工 むなかた
  しゅうせい
 
宗 像 周 正
(六十五歳)
(有)宗像
石材工業
 石材加工に従事し、仏石の仕上げや字
彫りの技能に優れるほか、バーナーを利
用した加工法、石材接続部の留め金具の
考案をするとともに、後進の指導・育成
に貢献した。
福島県
102 プラス
チック
成形工
こばやし
    てるお
 
小 林 輝 男
(五十九歳)
(株)小林
製作所
 プラスチック特有の幅広い造型の可能
性を追求した商品開発及び耐久強度の向
上や軽量化に向けた高精度化の研究に取
り組み、プラスチック製品の普及拡大に
尽力するとともに、後進の技能向上、知
識普及に積極的に努め、プラスチック産
業の技術力向上に尽力した。
群馬県

                        TOP

                      トップページ