第III部門 電気機械器具組立・修理及び電気作業関係
整 理 番 号 |
職種名 | ふりがな 氏 名 (年 齢) |
所属名 | 技能功績の概要 |
推薦都道 府県・指 定団体名 |
||||
37 | 変圧器 組立・ 調整工 |
わたなべ かずお 渡 邉 一 雄 (五十九歳) |
元(株)日 立製作所 電気 システム 事業部 |
常に技術の研鑚、知識の習得に務め、 創意工夫を重ねたことにより、変圧器組 立及び電子デバイス製造装置組立におい て高度な品質管理、新技術への対応を行 っており、後進指導育成にも貢献してい る。 |
茨城県 | ||||
38 | 配電・ 制御装置 組立工 |
みよ かつお 三 代 勝 男 (五十七歳) |
(株)日立 製作所 情報・通 信グルー プ総務本 部情報制 御システ ム総務グ ループ |
火力・水力・原子力・鉄鋼・上下水道 用制御装置及び制御用計算機の組立、配 線、試験作業に卓越した技能を持ち、生 産効率、信頼性、安全性の向上に努める とともに、後進の指導育成に貢献した。 |
茨城県 | ||||
39 | 民生用電 子・電気 機械器具 修理工 |
おざわ ふじお 小 澤 二二雄 (五十六歳) |
富士電機 (株) 三重工場 |
長年にわたり電子機器組立に携わり、 中でもプリント基板組立を得意とし、実 装から、半田付け、試験、完成組立まで の幅広い技能を有している。特にプリン ト基板の品質を左右する自動半田付けに おける温度管理条件設定等の製造技術に 優れている。 |
三重県 | ||||
40 | 電気通信 機器 組立工 |
おくたに あきら 奥 谷 映 (五十九歳) |
(株)日立 コミュニ ケーショ ンテクノ ロジー |
電子通信機器組立に卓越し、無はんだ 巻付作業に優れた技能を有し、クロスバ ー交換機及びその後の電子交換機、電子 通信装置の組立及び試験にあたっては、 多くの開発品の量産化と品質の向上に寄 与し、国内外での通信事業に貢献した。 |
神奈川 県 |
||||
41 | 半導体 製造装置 製作工 |
まつもと たかゆき 松 本 孝 幸 (四十九歳) |
三菱電機 熊本セミ コンダク タ(株) |
精密度を要求される半導体製造装置の 製作において、部品加工・組立・据付 け・調整テストに関する技能に優れ、各 種半導体装置の自動化を考案するととも に、装置組立グループのリーダーとして 後進の指導育成にも貢献した。 |
熊本県 | ||||
42 | プリント 配線板 製造工 |
おおわき ひろし 大 脇 博 司 (四十九歳) |
伊原電子 工業 (株) 塩尻設計 事務所 |
プリント配線板の設計作業に長年従事 し、デジタル回路、アナログ回路を問わ ず、優れた設計作業技能を持ち、製造工 程、安全規格等にも精通し、高度な特性 が要求される半導体検査用プリント配線 板を多く設計した。 |
(社) 日本プリ ント回路 工業会 |
||||
43 | 電気機械 器具 保守員 |
なかにし えいじ 中 西 英 二 (五十四歳) |
(株)神戸 製鋼所 加古川 製鉄所 |
ボイラー・タービン・発電機の電気計 装関係の診断及び保全作業、発電機の安 全運転技能、発変電所における電力系統 運用の技能、発電所における省エネルギ ー及び公害防止技術、電気機器の絶縁劣 化診断及び延命化の各技能に優れている 。 |
(社)日本 鉄鋼連盟 |
||||
44 | 電気配線 工事 作業者 |
なかじま みつお 中 島 光 男 (六十八歳) |
テック・ ナカジマ |
一般住宅の配線から工場等の大型高圧 受電設備及び通信・防災設備工事の施工 に至るまで、あらゆる電気工事に優れ、 特に金属管配線の露出配管工事において 、最適の屈曲半径で曲げる加工技術は高 く評価されている。 |
京都府 | ||||
45 | 電気配線 工事 作業者 |
さほ ゆきお 佐 保 行 夫 (五十四歳) |
トーヨー 電気工事 (株) |
光データ伝送ネットワークCD管アン ダーカーペット電線等の時代に先駆けた 工事を施工するとともに、技能教育を効 果的にするための独自工具を考案・開発 し、安全確保への寄与や後進の指導教育 に貢献した。 |
(社)日本 電設 工業協会 |