トップページ


第II部門 金属加工、金属溶接・溶断、一般機械器具組立・修理

    及び計器・光学機械器具組立・修理関係



職種名 ふりがな

氏 名

(年 齢)
所属名 技能功績の概要
推薦都
道府県
・指定
団体名
8 旋盤工 ふくしま
    ゆきお
福 島 幸 雄
(四十八歳)
三菱重工
業(株)
汎用機・
特車事業
本部
 試作部品の加工に関する技能に卓越し、
ターボの新製品開発や国内外でのネック工
程への加工技術支援に、その独自の加工技
術で大きく貢献した。また後進技術者の指
導育成にも尽力し、金属加工等の技能伝承
に大きな力を発揮した。
神奈川
9 ワイヤ
カット
放電加
工の技
術者
たなか
 えいざぶろう
田 中 英三郎
(六十歳)
(株)放電
精密加工
研究所
飯山
事業所
 放電加工機の製造及び放電加工作業に従
事するなかで、特に放電加工法の改善の研
究によりワークの加工範囲の拡大化をなし
、応用範囲を飛躍的に増加させ、また高い
放電加工技術能力を活かし技能検定委員を
務めるなど、社内外に多大の貢献をした。
(社)
未踏科
学技術
協会
10 研ま盤
たにがき
    としお
谷 垣 敏 雄
(五十七歳)
(株)三井
ハイテッ
 四十一年余の永きに亘り、プレス用精密
金型部品の研削加工に従事し、その間技能
の研鑽に精励、超硬合金をミクロン単位に
研削できる技能は業界における代表的な技
能者と評されており、その高度な技能は
CNC制御研削盤の開発に活かされ、研削
作業の効率化を実現した。
福岡県
11 数値制
御金属
工作機
械工
すぎうら
    えつお
杉 浦 悦 夫
(五十六歳)
アイシン
精機(株)
試作工場
 近年高度化が進む自動車のトランスミッ
ション部品の加工に要求される治工具仕上
げ作業、ボール盤作業、数値フライス盤作
業の一級技能と機械加工の特級技能を有し
、部品加工用万能治具の考案、切削条件自
動設定システムの開発、小径パンチ穴加工
装置の考案等をした。
(社)
日本
自動車
工業会
12 製缶工 まつもり
   ただひろ
松 森 忠 弘
(五十七歳)
川崎重工
業(株)
神戸工場
 各種輸送機器等の大型溶接構造物の製缶
作業に従事し、特に拡管作業に関する技能
や大型溶接構造物における寸法精度確保と
歪み防止に関する技能に優れ、高品質の製
品を作り出すとともに、多くの改善工夫を
行い生産性及び品質の向上に貢献した。
兵庫県
13 電気め
っき工
いとう
   けんいち
伊 藤 賢 一
(六十三歳)
(有)伊藤
鍍金
工業所
 電気めっき技能、特に亜鉛めっき、バレ
ルめっき及びダイキャスト素材へのめっき
技能に卓越し、自ら考案・改良した装置に
より自動車部品等への精密かつ極めて耐久
性の高い工法を確立し、その量産化を実現
した。
全国
鍍金工
業組合
連合会
14 電気め
っき工
かわむら
    ひさし
川 村  壽
(五十五歳)
硬化クロ
ーム工業
(株)
本社工場
 長年に亘り、工業用クロムめっきおよび
ニッケル合金めっきの性能向上並びに技能
の向上に努め、電気めっきとして極めて過
酷な環境で使用される製鉄の連続鋳造用鋳
型のめっき技術の改善に大きな成果をあげ
、製鉄業の発展に大きく貢献した。
(社)
表面技
術協会
15 針・
ピン
製造工
にしだ すすむ
西 田   進
(七十九歳)
シバタ
製針(株)
 製針工として入社以来、終始製針機の開
発業務に携わり、焼入れによるメリヤス針
の歪みを自動で修正する機械やメリヤス針
の完成を検査する機械を開発する等、多数
の考案、改善、工夫により、メリヤス針製
造における生産能率の向上と品質の向上に
貢献をしてきた。
奈良県
16 金属手
仕上工
かわかみ
    みつお
河 神 光 夫
(五十三歳)
マツダ
(株)
 金型製作全般、特に金属手仕上げの技能
に卓越し、自動車部品の金型製作の仕上げ
領域において、幾多の考案・改善を行い、
品質・生産効率の向上に実績をあげるとと
もに、多数の後進を育成した。
広島県
17 金属手
仕上工
かわい あきら
河 合   明
(六十三歳)
(株)河合
精密金型
製作所
 プラスチック射出成形金型の仕上・組立
に卓越しており、仕上技能から
CAD/CAM技術まで精通し、複雑な金
型曲面を機械加工し、機械加工で表現出来
ない鏡面加工等の手仕上技能を有し、金型
手仕上技能を駆使した金型製作によりラジ
オのプラスチック製品化に成功した。
(社)
日本
金型
工業会
18 彫金工 きた  みつお
北   光 雄
(七十三歳)
北彫金所  高岡銅器の彫金工として、技能技術はト
ップレベルにあり、片切彫、鋤出彫、象嵌
、脂出し等、彫金全般の技術に優れている
。特に片切彫技法は彫り味が勝負で刃鏨で
一方を深く、他方を浅くし力の加減で太い
線細い線を彫り分けるもので、片切彫技術
の第一人者といえる。
富山県
19 彫金工 てるい きよし
照 井   清
(四十七歳)
セイコー
インスツ
ルメンツ
(株)
 習得した貴金属装身具製作の技能を生か
し、最も難易度が高いとされる極薄スケル
トン時計の彫金作業に携わると同時に、彫
金技能の向上面において多大なる貢献をし
た。又、後進の育成にも努め、数多くの貴
金属装身具製作技能士を輩出させている。
(社)
日本時
計協会
20 工具類
製造工
やまもと
  しゅうへい
山 本 修 平
(五十四歳)
(株)
ミツバ
 リレー、モーター等の加工、組立機、治
工具の製作・保全に携わり、軽薄短小を基
本とした創意工夫は高い評価を得、これに
より培った高い技能は、業界における生産
性及び品質の向上に貢献した。
群馬県
21 工具類
製造工
おがわ かずお
小 川 一 男
(七十一歳)
小川梅吉
製鋸所
 鋸製造において、焼入れ〜平面研磨〜目
立て〜柄付けまでの工程を一貫して手作業
で行っている。小川梅吉式剪定鋸は性能が
良く機能的であり、柑橘の品種改良等に必
要な高接を実施する際大きな役割を果たす
など、農業振興に貢献した。
静岡県
22 金属手
仕上工
しばざき
  ていしろう
芝 崎 禎四郎
(四十七歳)
日産自動
車(株)
総合
研究所
 鋳造、旋削、電気加工等の技能を持ち、
特に精密仕上げ加工の技能に卓越し、電気
加工による曲がり穴加工に関する特許を持
つとともに、燃料噴射ノズルの精密加工と
標準化、高効率化加工工具の開発等に貢献
した。
神奈川
23 管加工
つぼた よしお
坪 田 吉 雄
(五十八歳)
三菱重工
(株)
神戸
造船所
 原子力及び火力発電プラントに使用され
る配管の管曲げ加工に従事し、多岐にわた
る材質、サイズ、形状の性状に応じ、効率
よく加工する技能を持ち、手作業主体であ
った管曲げ作業の機械化・近代化に貢献し
た。
兵庫県
24 金型
取付工
いまい みのる
今 井   實
(六十一歳)
(株)
シンコー
メタリコ

本社工場
 プラズマ溶射装置の導入に参画し、技術
の修得と技能の向上に努めた。加工品の形
状・寸法が多品種少量で自動化の難しい環
境下にある技能主導型業務の中、施工方法
・治具等の工夫をした加工実績は豊富であ
る。
日本
溶射
工業会
25 アーク
溶接工
こばやし
   ぜんいち
小 林 善 一
(六十三歳)
(有)
小林溶工
 高度の気密性、耐食性が要求される半導
体向け小型圧力計の溶接に優れた技能を持
ち、治具等における幾多の工夫・改善によ
り生産能率の向上に多大な貢献をした。
長野県
26 ガス
切断工
ももせ
   のりやす
百 瀬 紀 康
(五十歳)
(株)宮地
鐵工所
松本工場
 鉄骨・橋梁の製作に関するガス切断に卓
越した技能を有し、鉄骨の製造コストの低
減を図るほか幾多の考案、改善を行い、生
産効率を増進し、安全面も含め後進技能者
の指導・育成にも貢献した。
(社)
鉄骨
建設業
協会
27 タービ

組立工
まつお
   すえかず
松 尾 末 一
(五十七歳)
三菱重工
業(株)
高砂
製作所
 発電プラント配管は、多種の特殊材が用
いられ、複雑な工程を要するが、製作及び
据え付け管理業務に関して優秀な技能を持
ち、工法の改善工夫や作業要領の標準化等
により、生産性の向上や品質向上に貢献す
るとともに、国内のみならず、海外におい
ても指導育成に尽力した。
兵庫県
28 金属加
工機械
組立工
なぐら まさお
名 倉 政 男
(五十六歳)
豊田工機
(株)
本社工場
 各種専用機の組立、運転調整に優れた技
能を持ち、特に芯だし調整作業に高い熟練
度を発揮する等、第一人者として活躍し、
又、工順工法の改善・標準化等、品質向上
に寄与するとともに、後進の育成にも尽力
した。
(社)
日本工
作機械
工業会
29 特殊
産業用
機械
組立工
ひらい
   のぶゆき
平 井 伸 幸
(五十五歳)
(株)日立
製作所
電力・電
機グルー
プ社会シ
ステム
事業部
 火力・原子力発電設備用ポンプ及び上下
水、排水用大型ポンプの組立・据え付け作
業に卓越した技能を有し、効率的組立技術
の確立による作業改善等に取組み、技術水
準の向上に寄与するとともに、後進の指導
育成に貢献した。
茨城県
30 その他
の機械
器具
組立工
うちだ つかさ
打 田  司
(五十八歳)
(株)
デンソー
 専用機製作業務に長年従事し、特に専用
機組立て、調整技能において卓越した技能
を発揮し、業界の生産性向上に大きく貢献
した。また海外関係会社や国内協力会社に
対して精力的に技能指導を行い、業界の技
能水準の向上に尽力した。
愛知県
31 その他
の一般
機械
器具
組立工
まえだ ふじお
前 田 藤 男
(五十七歳)
コベルコ
産機
サービス
(株)
 圧縮機・ガスタービン等の回転機械の組
立等の製造業務に従事し、主要部品である
ロータの組立精度やバランス精度の向上の
ために多くの考案・改善を行い、ロータの
組立・バランス修正技術の基礎を築き、業
界に多大な貢献をした。
兵庫県
32 機械
修理工
たけうち
   しょうご
竹 内 昭 吾
(六十一歳)
ウイリー
ホーゲル
オスト
(株)
 永年にわたり集中潤滑システムの確立と
普及に従事し、自動給油システムの考案及
び潤滑改善の指導、推進により省力化省エ
ネルギーに寄与するとともに生産性の向上
にも大いに貢献し、また、後進の育成を図
るとともに保全技能者に対する潤滑の必要
性重要性を指導、企業の収益向上にも寄与
している。
保全
技術者
連盟
33 機械時
計組立
調整工
おのだ
   むねとし
小野田 旨 利
(七十歳)
(有)
小野田
時計店
 古い機械時計の再生修理の技能に優れ、
特に歯車の歯が破損した時、真鍮板を削っ
て一枚の歯を再生させる「入れ歯」の技能
に秀でている。また多数の身体障害者を雇
用し、指導、育成するなど地域社会の福祉
向上に大きく寄与した。
静岡県
34 度量
衡器
製造工
いさわ
   まさみつ
井 沢 正 光
(五十一歳)
(株)テク
ロック
 ダイヤルゲージの組立・修理に長年従事
し、その間に培った知識技能を持ってい
る。特にダイヤルゲージを中心とする製造
品全般に渡り、培われた感性により、細か
い隅々までの小さい傷一つまでも見抜く心
眼は人間の技能を超越したものがあり、感
度に及ぼす寸法についてはミクロン単位ま
で識別出来る能力を有する。
日本精
密測定
機器
工業会
35 光学レ
ンズ工
なむら たかお
苗 村 敬 夫
(六十五歳)
特殊光学
研究所
 長年にわたり反射鏡等の研磨に従事し、
その卓越した技能をもって、幾多の天文施
設等の反射鏡・レンズを作成、彗星や小惑
星の発見に寄与、宇宙観測の発展・向上に
貢献するとともに、研磨教室を開催し後進
の指導育成にも貢献した。
滋賀県
36 光学レ
ンズ工
みずのや
    くにお
水野谷 邦 雄
(五十八歳)
ユニオン
光学(株)
 昭和四十年、ユニオン光学本社工場にレ
ンズ加工技能者として入社以来、終始レン
ズ加工の業務に従事し、その間高精度微小
レンズ及び各種結晶研磨の技能向上に努め
た。特に高精度微小レンズ手磨き加工の第
一人者である。
日本
光学工
業協会

                        TOP

                      トップページ