タイトル:11月は職業能力開発促進月間です。−11月10日は技能の日−

     〜平成13年度職業能力開発促進月間の実施について〜



発  表:平成13年10月25日(木)

担  当:厚生労働省職業能力開発局総務課

                  電 話 03-5253-1111(内線5911)

                      03-3502-6783(直通)

1 趣旨



  現在、我が国は、完全失業率が5%台に達するなど雇用失業情勢が厳しい状況に

 あるとともに、近年のIT等の技術革新の進展や産業構造の変化、労働者の就業意

 識・就業形態の多様化等に伴い労働移動の増大が見込まれる等の経済社会の構造変

 化が進展している。

  こうした中で、現下の雇用失業情勢に的確に対応した能力開発対策を推進し労働

 者の雇用の安定を図るとともに、労働者一人一人のキャリア形成(職業経歴を通し

 た能力形成)に対する支援を通じて、労働者のエンプロイアビリティ(就業能力)

 の向上に資する職業能力の開発を推進し、一人一人が能力を十分に発揮できる社会

 を実現することが重要である。

  このため、厚生労働省では、毎年11月を「職業能力開発促進月間」、11月

 10日を「技能の日」として、職業能力の開発・向上の促進及び魅力ある技能社会

 の形成を目指し、国及び都道府県において広く国民一般に広報活動を行っている。

  今年度も、多くの職業能力開発関係者の協力を得て、11月を中心に、「卓越し

 た技能者(現代の名工)」の厚生労働大臣表彰式等の各種行事を全国的に展開・実

 施することにより、職業能力の開発・向上の重要性について、労働者や事業主をは

 じめ、国民一般の理解を高めることとする。







2 主唱



  厚生労働省及び各都道府県







3 実施期間等



  (1)職業能力開発促進月間



    平成13年11月1日(木)〜11月30日(金)



  (2)技能の日



    平成13年11月10日(土)







4 実施行事等



  (1)国等で実施する行事等



   イ 「第39回技能五輪全国大会」の開催



      10月26日(金)〜29日(月)



     〔開・閉会式会場〕郡山市民文化センター(郡山市)



     〔競技会場〕ビッグパレットふくしま(郡山市)他6会場



      中央職業能力開発協会及び福島県の主催、厚生労働省の後援により、

     全国から選抜された青年技能労働者が技の日本一を競う。





   ロ 「卓越した技能者の厚生労働大臣表彰式」の開催



      11月22日(木)



     〔開催会場〕虎ノ門パストラル(東京都港区)



      厚生労働省の主催により、都道府県等から推薦のあった者で、それぞれ

     の職業部門において、卓越した現役の技能者(いわゆる「現代の名工」)

     であり、他の技能者の模範と認められ、技能を通じて労働者の福祉の増進、

     産業の発展に寄与した者約150名の厚生労働大臣表彰を行う。





   ハ 「職業能力開発関係厚生労働大臣表彰式」の開催



      11月13日(火)



     〔開催会場〕明治記念館(東京都港区)



      厚生労働省等の主催により、認定職業訓練及び技能検定の推進に功績の

     あった事業所、団体、個人及び技能振興の推進に功績があった事業所・団

     体並びに職業能力開発論文コンクールに係る厚生労働大臣表彰等を行う。





   ニ 「全国職業能力開発促進大会」及び「全国職業能力開発推進者経験交流

     プラザ」の開催



      11月13日(火)〜14日(水)



     〔開催会場〕明治記念館(東京都港区)



      中央職業能力開発協会の主催、厚生労働省等の後援により、職業能力開

     発関係者が一堂に会し、具体的かつ効果的な職業能力開発の実施方法につ

     いての知識・技法の向上に資するため、相互の経験の交流や意見の交換を

     行う。





   ホ 「全国技能士大会」の開催



      11月12日(月)



     〔開催会場〕明治記念館(東京都港区)



      社団法人全国技能士会連合会及び中央職業能力開発協会の主催、厚生労

     働省の後援により、技能士の技能及び知識の向上等を図るとともに、技能

     に対する社会的評価を高めるため、技能士等が一堂に会して相互の経験の

     交流や意見の交換を行う。





   へ 「障害者職業能力開発促進旬間」の実施



      11月1日(木)〜10日(土)



      全都道府県に通知を出し障害者の職業能力開発のPRを促すとともに、

     障害者職業能力開発校の周知用冊子を作成・配付して入校促進や修了生の

     就職促進を図る。





   ト 広報活動の展開



      職業能力の開発・向上を促進するため、広く国民に対し、次の広報活動

     を展開する。



    (イ)広報媒体を活用した広報活動



      テレビ、新聞、雑誌等の報道機関、厚生労働省関係広報誌及びインター

     ネットを活用した広報活動を行う。



    (ロ)ポスターの作成・配付



      職業能力開発を促進するポスターを作成し、都道府県、公共職業安定所、

     雇用・能力開発機構、中央職業能力開発協会及び日本障害者雇用促進協会

     に配付し、当該所管の職業能力開発施設等への掲示方について協力を求め

     る。



    (ハ)関係機関・団体への協力依頼



     雇用・能力開発機構、中央職業能力開発協会及び日本障害者雇用促進協会

    に対し、「職業能力開発促進月間」の実施について協力を依頼し、相互の連

    携を図る。







  (2)都道府県で実施する行事等



   イ 職業能力開発行政に係る諸行事の開催 



    例えば、



      (イ)優れた技能者の表彰



      (ロ)職業能力開発、技能検定及び技能振興の推進に功績のあった関係者

        等の表彰



      (ハ)職業能力開発促進大会、職業訓練指導員の研究発表会等の開催



      (ニ)職業能力開発推進者経験交流プラザの開催



      (ホ)「1日キャリアアップ教室」等の開催による公共職業能力開発施設

        等の地域への開放



      (ヘ)障害者の職業能力の開発を広めるため、障害者職業能力開発校の開

        放や技能展の開催





   ロ 広報活動の展開



      「職業能力開発促進月間」及び「技能の日」の趣旨、各種行事の内容等

     について次のような広報活動を展開することにより、職業能力の開発・向

     上の促進を図る。



     例えば、



      (イ)都道府県広報誌等への掲載



      (ロ)都道府県記者クラブに対する新聞、テレビ等での報道の依頼



      (ハ)その他の関係団体、事業所等に対して「職業能力開発促進月間」

        及び「技能の日」の意義を周知すること等





   ハ 事業主に対する「職業能力開発推進者」の選任の奨励



(参考)



  「職業能力開発促進月間」及び「技能の日」について



   昭和45年に技能五輪国際大会(国際職業訓練競技大会)がアジアで初めて我

  が国で開催されたことを記念して、その開会式が行われた11月10日を「技能

  の日」、その11月を「職業能力開発促進月間」(昭和60年に「技能尊重月

  間」から改称。)と定め、昭和46年から、毎年11月を中心に職業能力開発に

  係る諸行事を全国的に展開している。

                      TOP

                  厚生労働省発表資料一覧