トップページ


       「第6回しごとフェスティバル」作品募集要項


1.募集内容 「しごと」をテーマとして、「しごと」に対する作者の思い・感動を

       伝える未発表作品を、ビデオ・写真・エッセイ・絵画の4部門に分け

       て募集する。


2.応募規定

(1)ビデオ部門  VHS、S−VHS、DVテープまたは8ミリビデオ。長さは

          10分以内。作品テープの背にタイトルをラベルで貼付。100〜

          200字程度で作品の説明および感想文を応募票または別紙に記

          入。

(2)写真部門   2Lまたはキャビネサイズ。モノクロ・カラーいずれも可。な

          お、4枚以内の組写真も可(裏面に番号記入のこと)。台紙付

          け不可。応募票は写真裏面にセロハンテープで貼付(のり付け

          不可)100〜200字程度で作品の説明および感想文を応募票また

          は別紙に記入。

(3)エッセイ部門 (「小学生・中学生の部」(作文)/

           「高校生・大学生・一般の部」)

          手書きの場合は400字詰めA4判原稿用紙3枚以内。ワープロ

          原稿の場合はA4版用紙に1200字以内。

(4)絵画部門   (「小学生の部」/「中学生の部」)

          画用紙にクレヨン、水彩、ガッシュ、アクリルで描かれた絵画。

          100〜200字程度で作品の説明を応募票または別紙に記入。


※1 応募票または別紙に(1)作品のタイトル(2)郵便番号・住所(ふりがな併記)、

   (3)氏名(ふりがな併記)、(4)年齢、(5)職業(もしくは学校名・学年)およ

   び勤務先所在地、(6)電話番号、(7)性別、(8)応募のきっかけとなった広告な

   ど(雑誌なら雑誌名も)を明記のこと。

※2 1人につき何点でも応募可。ただし、未発表の作品に限る。

※3 写真部門の受賞作品については、通知を受け次第、ネガを提出のこと。

※4 応募作品および※3で提出されたネガは、返却しない。

※5 応募作品の著作権は、雇用・能力開発機構に帰属する。

※6 応募作品は、展示、ホ−ムペ−ジ掲載等および関係機関等へ提供する場合があ

   る。

※7 応募作品の受付通知は行わない。

※8 応募作品のモデルとなった方に、必ず当コンテストに応募する旨確認の上応募

   のこと。


3.賞の種類

(1)厚生労働大臣賞:全部門中1点(賞状、賞金30万円)


(2)最優秀賞:   各部門・各部1点以内(賞状、賞金20万円)


(3)奨励賞:    各部門・各部1点以内(賞状、賞金10万円)


(4)入選:     全部門中18点以内(賞状、賞金3万円)


(5)佳作:     全部門中54点以内(賞状、賞金1万円)

 ※なお、受賞者が中学生以下の場合は、賞金の代わりに3分の1相当額の副賞を贈

  呈。


4.審査委員 天野祐吉(コラムニスト)、高田行庸(写真家、日本写真家

  (予定) 協会会員)、門脇厚司(筑波大学教授)、他


5.応募先  〒110-0016 東京都台東区台東2−27−3 NSKビル4階

       (財)産業雇用安定センター「第6回しごとフェスティバル」

       作品募集係

       TEL 03-5818-3077 FAX 03-5818-2868

6.締切   平成13年6月30日(当日消印有効)


7.発表   平成13年10月上旬受賞者に直接通知する。


8.表彰   平成13年11月中旬開催(予定)の「第6回しごとフェスティバル」

       における表彰式で表彰する。


9.主催   厚生労働省、雇用・能力開発機構、(財)産業雇用安定センター

                        TOP

                      トップページ