戻る


(参考)人口等の諸前提について基準ケースと異なる仮定を置いた場合の

    試算結果(給付水準維持方式)



《人口が変動した場合(給付水準維持方式)》



 ○ 基準ケース(中位推計)の最終保険料(率)を100とした場合、少子化の状

  況が改善する高位推計の下では、厚生年金の最終保険料率は91、国民年金の最

  終保険料は93となる。



 ○ 一方、少子化がさらに進行する低位推計の下では、厚生年金の最終保険料率は

  115、国民年金の最終保険料は110となる。
人口の前提 厚生年金の最終保険料率
(総報酬ベース)
国民年金の最終保険料
(平成11年度価格)
高位 21.0% ( 91) 19,000円 ( 93)
中位(基準ケース) 23.1% (100) 20,500円 (100)
低位 26.6% (115) 22,500円 (110)
 注:( )内は、基準ケースを100とした指数である。
新人口推計(「日本の将来推計人口」 平成14年1月推計)
高位推計 (1.63)
中位推計(基準ケース) (1.39)
低位推計 (1.10)
注1:( )内の数値は、合計特殊出生率の仮定(2050年)である。

   (平成9(1997)年推計(中位)の2050年における合計

   特殊出生率は、1.61である。)



注2:寿命の延びの仮定は全ケース共通。2050年における平均寿命

   は、男子80.95歳、女子89.22歳である。(平成9年推

   計の仮定は男子79.43歳、女子86.47歳)

                        TOP

                        戻る