タイトル:児童福祉施設における福祉サービスの第三者評価基準等に関する報告書
発 表:平成14年3月29日(金)
担 当:児童福祉施設等評価基準検討委員会
(総括、保育所関係)
厚生労働省雇用均等・児童家庭局保育課
電 話 03-5253-1111(内線7925)
03-3595-2542(夜間直通)
(児童養護施設、母子生活支援、乳児院関係)
厚生労働省雇用均等・児童家庭局家庭福祉課
電 話 03-5253-1111(内線7885)
03-3595-2542(夜間直通)
目次
<報告書本文>(PDF43KB)
I 趣旨
II 定義・目的
1 定義
2 目的
III 第三者評価基準
1 基準作成の考え方
2 基準の構成
3 基準の性格
IV 利用者の視点
1 趣旨
2 利用者の認識の把握方法
V 評価の方法
1 評価の手順
2 個々の基準ごとの評価
3 総合評価
4 評価の決定
5 第三者評価機関
VI 評価結果の公表
1 公表対象事業者等
2 公表する評価結果の範囲
3 評価結果の様式例
4 公表の媒体
VII 評価調査者の研修
1 研修の体系
2 共通研修
3 独自研修
VIII 今後の課題
1 第三者評価に係る普及啓発
2 評価基準等の見直し
<報告書別紙>
(別紙1〜10 PDF490KB、別紙11〜13 PDF463KB、別紙14〜17 PDF519KB)
1 福祉サービスの第三者評価基準(保育所)
2 福祉サービスの第三者評価基準(児童養護施設)
3 福祉サービスの第三者評価基準(母子生活支援施設)
4 福祉サービスの第三者評価基準(乳児院)
5 利用者アンケート(保育所)
6 利用者アンケート(児童養護施設・児童用)
7 利用者アンケート(児童養護施設・保護者用)
8 利用者アンケート(母子生活支援施設・子ども用)
9 利用者アンケート(母子生活支援施設・母親用)
10 利用者アンケート(乳児院)
11 児童福祉施設第三者評価事業の流れ(保育所・母子生活支援施設)
12 児童福祉施設第三者評価事業の流れ(児童養護施設・乳児院)
13 評価結果の公表様式例(保育所)
14 評価結果の公表様式例(児童養護施設)
15 評価結果の公表様式例(母子生活支援施設)
16 評価結果の公表様式例(乳児院)
17 評価調査者養成研修(独自研修)プログラム
<添付資料>(PDF350KB)
1 児童福祉施設第三者評価試行事業の実施概要
2 第三者評価試行事業における評価方法等に対する意見
3 児童福祉施設等評価基準検討委員会
公開シンポジウムにおける意見
4 児童福祉施設の第三者評価に関する検討経過
5 児童福祉施設等評価基準検討委員会委員名簿
PDFファイルを見るためには、アクロバットリーダーというソフトが必要です。
アクロバットリーダーは無料で配布されています。
(次のアイコンをクリックしてください。) 
TOP
厚生労働省発表資料一覧