戻る


 神奈川県                        TEL



    実施団体:神奈川県経営者協会         045-671-7060

         まちづくり情報センターかながわ   045-212-5835

         神奈川県社会福祉協議会       045-312-1121







 ○ボランティア賞(個人・団体)



  こいしはら やすし

  小石原 靖(38歳)

  バリアフリーサークルBECo(ベコ)

  (松下電器産業(株) 勤務)



    BECoは1994年に始まった川崎市宮前区社会福祉協議会主催の「ハンデキ

   ャップスキー教室」の参加者を中心に結成。

    同協議会主催のスキー教室は3回で打ち切られたが、「ハンデの有無も関係

   なく、みんなが対等な立場で楽しめる機会をなくすのはもったいない」と同協

   議会の事業を受け継ぐ形で結成された。

    同氏は、障害者スキー指導者として活動していたが、BECo立ち上げのメ

   ンバーとして参画し、現在サークル事務局・副代表として中心的役割を果たし

   ている。

    スキー教室は、回を重ね今では、ボランティアの応募者は毎回100人を超え、

   障害を持つ人も30人以上が参加するという。

    スキーだけでなく、バーベキュー大会やクリスマスパーティーなどで一年中、

   障害を持つ人とのふれあいを図っている。





 ○ナイスアシスト賞(企業・事業所)



  ソニー(株) 厚木テクノロジーセンター



    全社の社会貢献活動として「SOMEONE NEEDS YOUプロジェクト」を設け、各

   事業所毎に多彩なイベントを企画・実行している。厚木事業所では、「カワラ

   ノギクを守る会」との協働による相模川河川敷の活動など、社員参加型プログ

   ラムも多く、参加体験をもとに、社員の間にボランティアマインドが育ってい

   る。アンケートによれば機会があればボランティアに参加したいが84%と高

   く、成果の一つとして社内に自主的な「ボランティアサポートグループ」が生

   まれ、月一回サポーターが中心となって社員を巻き込みながら通勤路の清掃を

   している。

    また、マッチングギフト制度も、平成14年度で27件の利用を数えている。





 ○ナイスアシスト賞(NPO・ボランティア受け入れ団体)



  日本の竹ファンクラブ

     ひらいし しんじ

  代表 平石 真司



    同クラブは、日本で長い間育まれた「竹と人との共生」を取り戻したいとの

   思いから平石氏が中心となって平成11年9月に発足した。主に横浜市内の公

   園をフィールドとして、竹林の手入れ・調査・指導などの研究活動をしている。

    参加者の多くが勤労者であるのが特筆に値する。

    平成14年度は「竹が彩る暮らしと文化」をテーマに公開研究会を開催する

   など、幅広い活動を行った。

                     TOP

                     戻る