戻る


(資料2)





                石綿の使用状況



 (1)輸入量



   日本の石綿輸入量は1960年代より増加し、1974年の35万トンを最高

  に年間約30万トン前後で推移してきたが、1990年代から年々減少傾向にあ

  り、2001年は7万9千トンとなっている。2002年の輸入量は4万3千ト

  ンであり、前年比45%減、ピーク時の88%減となっている。

   日本への主な輸入元は、カナダ(56.4%)、ジンバブエ(25.8%)、

  ブラジル(6.9%)である(2002年)。





   アスベストの日本の輸入量

                             (財務省貿易統計)





 (2)石綿品の用途



   石綿の使用量のうち9割以上が建材に使用されており、その他、化学プラント

  設備用のシール材、摩擦材等の工業製品等に使用されている。

  
製品の種類 主な用途


押出成形セメント板 建築物の非耐力外壁及び間仕切壁
住宅屋根用化粧スレート 住宅用屋根
繊維強化セメント板(平板) 建築物の外装及び内装
繊維強化セメント板(波板) 建築物の屋根及び外壁
窯業系サイディング 建築物の外装
石綿セメント円筒 煙突




断熱材用接着剤 高温下で使用される工業用断熱材同士の隙間を
埋める接着剤
耐熱、電気絶縁板 配電盤等
ジョイントシート 配管又は機器のガスケット
シール材 機器等の接続部分からの流体の漏洩防止用の詰物
その他の石綿製品 工業製品材料(石綿布等)、ブレーキ(摩擦材)

                     TOP

                     戻る