トップページ


<表3>調査対象期間中に年次有給休暇の計画的付与を実施する事業場数(割合)と

    その平均付与日数
産業区分 年次有給休暇の計画的付与を
実施する事業場数(割合)
平均付与日数
製造業 13年 53社
(9.1%)
1.2日
14年 53社
(9.1%)
1.5日
非製造業 13年 25社
(5.2%)
1.6日
14年 18社
(3.7%)
2.1日
合計 13年 78社
(7.4%)
1.3日
14年 71社
(6.7%)
1.6日
(参考)年次有給休暇の計画的付与



    昭和63年4月1日施行の改正労働基準法により、労使協定で年次有給休暇

   の計画的付与ができるよう法的整備が行われた。

    ただし、計画的付与の対象とすることができるのは、年次有給休暇の付与日

   数のうち、5日を超える部分に限られる。(労働基準法第39条第5項)



    年次有給休暇の計画的付与の方式には、次のようなものがある。

     ・事業場全体の休業による一斉付与の方式

     ・班別の交替制付与方式

     ・年次有給休暇の付与計画表による個人別付与方式





(注)1 「年次有給休暇の計画的付与を実施する事業場数(割合)」は、連続休暇

    を実施する事業場を母数とした。



   2 「平均付与日数」は、計画的付与実施事業場数を母数とした。

                        TOP

                      トップページ