戻る




在宅就労問題研究会実施要綱







1 趣旨



  近年の情報通信技術及び機器の急速な進展に伴って、パソコン通信等を利用した在

 宅就労(非雇用に限る。以下同じ。)を行う者が増加傾向にある。また、1996年

 の83回ILO総会においては、在宅形態の労働に関する条約及び勧告が採択された

 ところである。

  このため、今後益々増加すると見られる在宅就労者について、平成9年度に行った

 実態調査の結果を踏まえ、在宅就労の特質等について整理するとともに、併せて、在

 宅就労対策の検討を行うことを目的として、学識経験者より構成する研究会を発足さ

 せる。





2 構成等



 (1)在宅就労問題研究会(以下「研究会」という。)は、女性局長が学識経験者等

   の参集を求め、開催する。



 (2)研究会には、必要に応じ、関係者の出席を求めることができる。



 (3)研究会の座長は、構成員が互選し、座長代理は座長が指名する。





3 調査研究事項



 (1)在宅就労に関する実態把握



 (2)在宅就労に係る分析及び問題点の整理



 (3)今後必要とされる施策の在り方





4 運営



  研究会の庶務は、女性局女性労働課で処理する。






                       TOP

                        戻る