トップページ
(別紙)
第4回APEC人材養成大臣会合について
1 開催時期
平成13(2001)年9月27日(木)から30日(日)まで
人材養成高級事務レベル会合 9月27日(木)・28日(金)
人材養成大臣会合 9月29日(土)・30日(日)
2 開催会場
熊本ホテルキャッスル(熊本市城東町4−2)
3 テーマ
(1)メインテーマ
「グローバリゼーションのもとでの社会・経済の発展と豊かさの共有を目指した
人材養成」
(2)サブテーマ
サブテーマ1 ニューエコノミーに備えた労働市場
サブテーマ2 グローバリゼーションのもとで全ての労働者のために成功の機
会をもたらすための知識と技能の向上
サブテーマ3 人材養成戦略発展のための労使その他のステイクホルダーの参画
4 出席者
APEC加盟21の国・地域の人材養成担当大臣をはじめ約200名
*APEC加盟国・地域
オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、中国、香港、インドネシア、
日本、韓国、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、パプアニューギ
ニア、ペルー、フィリピン、ロシア、シンガポール、チャイニーズ・タイ
ペイ、タイ、米国、ベトナム
5 過去のAPEC人材養成大臣会合
(1)第1回
開催時期 平成8(1996)年1月10日〜11日
開催地 マニラ(フィリピン)
テーマ 21世紀に向けたAPECにおける労働力の準備:変化と挑戦
(2)第2回
開催時期 平成9(1997)年9月25日〜26日
開催地 ソウル(韓国)
テーマ 新たな環境及び課題の下での人材養成戦略
(3)第3回
開催時期 平成11(1999)年7月29日〜30日
開催地 ワシントン(米国)
テーマ 新たなミレニアムにおける人材養成の挑戦と機会:域内金融危機
の影響を取り上げて
TOP
トップページ