取材記事バックナンバー:2012年

JILPT調査員の取材等に基づいて、ビジネス・レーバー・トレンド(BLT)」、「メールマガジン労働情報(メルマガ)」で取り上げた記事のバックナンバーを掲載年月日別に掲載しています。

2012年12月

2012年11月

2012年10月

2012年9月

BLT記事
労働経済白書/『分厚い中間層』の復活が必要(PDF:845KB)
BLT記事
概算要求/ 2013年度の一般予算総額が初の30兆円台に(PDF:463KB)
BLT記事
厚生労働白書/「社会保障を考える」をテーマに(PDF:463KB)
BLT記事
治療と就労/厚労省が治療と職業生活の両立等の支援検討会報告を発表(PDF:867KB)
BLT記事
被災地調査/自治体職員の現状―自治労の「こころの健康調査」(PDF:457KB)
メルマガ記事
新産別「UAゼンセン」への移行を最終意思決定/UIゼンセン同盟定期大会
メルマガ記事
初めて「雇用創出率」と「雇用消失率」を試算/2011年雇用動向調査結果
メルマガ記事
新会長に全トヨタ労連出身の相原康伸氏/自動車総連の定期大会
メルマガ記事
組織運営を部門別から業種別主体に/基幹労連定期大会
メルマガ記事
組織拡大を推進して組合員11万人をめざす/フード連合定期大会
メルマガ記事
職場の実態や働く者の思いを伝える取り組みを/電力総連定時大会
メルマガ記事
英文略称を「JCM」(JCメタル)に変更/金属労協の定期大会
メルマガ記事
都市交との組織統合方針案を了承/自治労定期大会
メルマガ記事
高齢法など一連の改正法への対応指針を作成/JAMの定期大会

2012年8月

2012年7月

2012年6月

2012年5月

2012年4月

2012年3月

メルマガ記事
中堅・中小の先行組合では12組合が賃金改善を獲得/金属労協
BLT記事
緩やかなつながりのなかで相談できる場を提供 連合静岡メイトの取り組み(PDF:561KB)
BLT記事
職場のいじめ/厚労省WGが職場のパワハラ概念を定義(PDF:351KB)
BLT記事
経営者/経団連が「2012年版経営労働政策委員会報告」を発表(PDF:352KB)
BLT記事
2012春闘/産別組織の闘争方針の特徴(PDF:357KB)
メルマガ記事
111組合が単純平均5,738円、2.03%で妥結/UIゼンセン同盟
メルマガ記事
加盟組合の精一杯の取り組みの成果/鉄鋼、造船重機、非鉄の基幹労連
メルマガ記事
自動車総連会長が回答を受け会見/「労組の思いを重く受け止めたもの」
メルマガ記事
60歳以上の雇用については継続協議/電機メーカーの春季労使交渉
メルマガ記事
NTTグループ各社の特別手当(一時金)は満額で決着
メルマガ記事
JR東海なども妥結/一時金はほぼ前年並みに
メルマガ記事
単純平均で5,073円/2012国民春闘共闘の第1回賃上げ集計
メルマガ記事
自動車、電機などの大手組合に一斉に回答/低下目立つ一時金水準
メルマガ記事
連合・有志共闘が集中回答前に結果を公表/64組合定昇込み5,109円(ベア629円)

2012年2月

メルマガ記事
円高是正とデフレ脱却に向けた対策強化を/金属労協が見解を発表
メルマガ記事
「暮らし」に関する相談が最多/産業カウンセラー協会の電話相談
BLT記事
労働組合による取り組みの事例(PDF:938KB)
メルマガ記事
「賃金構造維持分の確保は絶対に譲れない」/金属労協・第3回戦術委
BLT記事
有期雇用/労政審が有期労働契約のあり方について建議(PDF:230KB)
BLT記事
高齢者雇用/65歳までの継続雇用を明記/労政審部会報告(PDF:231KB)
メルマガ記事
日立労組は5.5カ月、三菱電機労組は6.04カ月の一時金を/電機大手が春闘要求を提出
メルマガ記事
目立つセクハラや有給休暇の相談/連合の非正規労働ホットライン
メルマガ記事
一時金、トヨタは5カ月+3万円、日産は5.5カ月/自動車メーカーの労組が要求提出
メルマガ記事
年間収入の確保に向け前年同水準の特別手当を要求/NTT労組の2012春闘方針
メルマガ記事
基幹労連加盟の大手労組が要求提出
メルマガ記事
総合重工組合が2年単位で3,000円の賃金改善を要求/基幹労連の2012春闘方針
メルマガ記事
統一ベア月額1,000円を要求/JR連合
メルマガ記事
統一ベア月額2,000円を要求/JR総連
メルマガ記事
ベア2,500円を統一要求/私鉄総連拡大中央委員会
メルマガ記事
希望者全員の60歳以降の継続雇用協定化もめざす/電機連合の2012春闘方針
メルマガ記事
地方公務員に自律的な労使関係を/自治労中央委員会
メルマガ記事
JR三島・貨物の経営安定と組織活動に注力/国労の闘争方針

2012年1月

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。