日本労働研究雑誌 2009年総目次

「提言」や「論文」などカテゴリー毎に2009年の掲載タイトルをまとめました。

カテゴリー

PDF版総目次

提言

1月号(No.582)
雇用の原則に立ち返る(PDF:140KB)

高木 剛

2・3月号(No.584)
労働経済学研究に求められるもの(PDF:103KB)

大竹 文雄

5月号(No.586)
雇用区分の多様化と均等処遇(PDF:104KB)

石田 眞

6月号(No.587)
外国人労働者問題を考える(PDF:125KB)

北浦 正行

7月号(No.588)
公教育費支出の増額を(PDF:129KB)

橘木 俊詔

8月号(No.589)
高年齢者が活躍できる生産職場とは(PDF:138KB)

村松 久良光

9月号(No.590)
世界金融・経済危機とEU諸国の対応(PDF:148KB)

鈴木 宏昌

10月号(No.591)
戦後労働運動の第3の高揚期を生み出す新たな条件が生まれている(PDF:121KB)

五十嵐 仁

11月号(No.592)
雇用労働についての「輿論」と「世論」(PDF:127KB)

下井 隆史

12月号(No.593)
最低賃金法論議に寄せて(PDF:150KB)

渡辺 章

論文

1月号(No.582)

派遣社員の適正なマネジメントに向けて

労働者派遣をめぐる法的問題(PDF:321KB)

皆川 宏之

製品開発における派遣技術者の活用─派遣先による技能向上の機会提供と仕事意欲(PDF:391KB)

佐野 嘉秀

高橋 康二

派遣労働者のキャリア形成に向けて─ヒアリング調査による考察(PDF:361KB)

松浦 民恵

製造業務請負の事例に見る業務請負適正化の課題(PDF:340KB)

木村 琢磨

特別号(No.583)

ワーク・ライフ・バランス(WLB)の現状と課題

WLBの定着・浸透─制度・実態ギャップと中小企業(PDF:321KB)

脇坂 明

従業者の仕事特性とワーク・ライフ・バランス(PDF:335KB)

藤本 哲史

労働法が「ワーク・ライフ・バランス」のためにできること(PDF:424KB)

大内 伸哉

ワーク・ライフ・バランスを実現する職場環境─出版社A社の事例から(PDF:289KB)

加藤 純子

WLB支援制度・基盤制度の組み合わせが決める経営パフォーマンス(PDF:289KB)

西岡 由美

組織内プロフェッショナルの就業形態とキャリア意識─A社の有期雇用契約とIC (Independent Contractor) を選択したコンサルタントの事例(PDF:692KB)

酒井 之子

職業能力開発に対する政府関与のあり方─政府関与の理論的根拠、方法と公共職業訓練の役割(PDF:465KB)

岩田 克彦

キャリア教育からシティズンシップ教育へ?─教育政策論の現状と課題(PDF:436KB)

亀山 俊朗

5月号(No.586)

雇用区分の多様化と転換

内部労働市場における雇用区分の多様化と転換の合理性─人材ポートフォリオ・システムからの考察(PDF:461KB)

平野 光俊

企業内労働市場の分化とその規定要因(PDF:418KB)

西村 孝史

守島 基博

正社員になった非正社員─内部化と転職の先に(PDF:380KB)

玄田 有史

若年者にとっての雇用区分の多様化と転換─その問題点と課題(PDF:370KB)

白井 利明

主婦の再就職と働き方の選択─結婚・育児等によるリタイアと職業復帰(PDF:344KB)

奥津 眞里

6月号(No.587)

外国人労働を考える

外国人労働をめぐる法政策上の課題(PDF:378KB)

早川 智津子

外国人労働者の受け入れは何をもたらすのか(PDF:335KB)

中村 二朗

外国人労働者問題の根源はどこにあるのか(PDF:381KB)

丹野 清人

7月号(No.588)

教育と労働

教育と労働と社会─教育効果の視点から(PDF:396KB)

矢野 眞和

教育が賃金にもたらす因果的な効果について─手法のサーヴェイと新たな推定(PDF:416KB)

安井 健悟

佐野 晋平

専修学校卒業者の就業実態─職業教育に期待できる効果の範囲を探る(PDF:362KB)

濱中 淳子

富山県「14歳の挑戦」にみる職場体験の現状と課題(PDF:372KB)

寺崎 里水

女性の高学歴化─学部選択・就職・結婚(PDF:351KB)

石田 潤一郞

子どもの教育成果の決定要因(PDF:952KB)

小原 美紀

大竹 文雄

8月号(No.589)

高年齢者雇用

高齢者就業率の規定要因─定年制度、賃金プロファイル、労働組合の効果(PDF:475KB)

山田 篤裕

定年延長と継続雇用制度─60歳以降の雇用延長と人的資源管理(PDF:329KB)

八代 充史

高年齢者の就業と引退─自己選別はなぜ始動されるのか(PDF:427KB)

高木 朋代

年金制度改正が男性高齢者の労働供給行動に与える影響の分析(PDF:520KB)

石井 加代子

黒澤 昌子

9月号(No.590)

ヨーロッパ労働法の現在

ヨーロッパ労働法の今─解題にかえて(PDF:273KB)

大内 伸哉

EU労働法政策の形成過程(PDF:371KB)

濱口 桂一郎

EU労働法とイギリス労働法制(PDF:292KB)

有田 謙司

オランダの労働法制改革におけるフレキシキュリティ理念と平等原則(PDF:364KB)

大和田 敢太

EC法のイタリア労働法に及ぼした影響─保護と柔軟性(PDF:381KB)

マウリツィオ・デルコンテ

変容する「スウェーデン・モデル」?─スウェーデンにおけるEC指令の国内法化と労働法(PDF:306KB)

両角 道代

EC指令の国内法化によるフランス労働法制への影響(PDF:293KB)

奥田 香子

EU指令の影響とドイツ労働法制の現状(PDF:334KB)

中内 哲

EU指令の国内法化にともなうスペイン労働法の変化─男女均等待遇と有期雇用縮減への取り組みを中心に(PDF:323KB)

大石 玄

10月号(No.591)

企業別労働組合の現在と未来

企業別組合に何ができるか─歴史から学ぶ(PDF:452KB)

仁田 道夫

労働組合の経済効果─研究成果と課題(PDF:346KB)

外舘 光則

企業別組合における非正規従業員の組織化事例の示すこと(PDF:367KB)

橋元 秀一

事業再生過程における労働組合の役割(PDF:367KB)

藤本 真

11月号(No.592)

「管理職」の理論と実態

中間管理職の経済理論─モニタリング機能、情報伝達機能とミドルのジレンマ(PDF:395KB)

伊藤 秀史

森谷 文利

次世代経営幹部候補者のキャリアと技量(PDF:406KB)

内田 恭彦

管理職の労働時間と業務量の多さ(PDF:328KB)

小倉 一哉

12月号(No.593)

最低賃金

日本の最低賃金制度について─欧米の実態と議論を踏まえて(PDF:402KB)

大橋 勇雄

最低賃金はどのように決まっているのか(PDF:383KB)

玉田 桂子

企業にとっての最低賃金─認識と対応(PDF:355KB)

坂口 尚文

最低賃金労働者の属性と最低賃金引き上げの雇用への影響(PDF:433KB)

川口 大司

森 悠子

アメリカ合衆国の最低賃金制度の経緯、実態と課題(PDF:369KB)

笹島 芳雄

フランスの最低賃金制度について(PDF:455KB)

三谷 直紀

ドイツにおける最低賃金規制の内容と議論状況(PDF:347KB)

根本 到

最低賃金と給付政策に関する理論的考察(PDF:442KB)

小林 航

論文要旨

特別号(No.583)

ワーク・ライフ・バランス(WLB)の現状と課題

病院に勤務する看護職のワーク・ライフ・バランス支援の現状把握と今後の推進のための取組み(PDF:200KB)

橋本 美穂

竹内 祐子

高畠 有理子

関根 小乃枝

廣瀬 佐和子

産業別組織における男女平等参画─UIゼンセン同盟の事例から(PDF:143KB)

後藤 嘉代

企業内保育所事例に見るワーク・ライフ・バランス(PDF:193KB)

中村 艶子

研究ノート

8月号(No.589)

高年齢者雇用

高年法の雇用確保措置をめぐる新たな法的課題(PDF:398KB)

柳澤 武

紹介

1月号(No.582)

派遣社員の適正なマネジメントに向けて

フランスにおける派遣社員への職業能力開発支援の取り組み(PDF:456KB)

中道 麻子

5月号(No.586)

雇用区分の多様化と転換

正社員登用事例にみる雇用の多元化と転換の現状(PDF:426KB)

渡辺 木綿子

6月号(No.587)

外国人労働を考える

外国人の研修・技能実習制度見直し動向について(PDF:342KB)

渡邊 博顕

NECにおける高度外国人人材について(PDF:832KB)

但田 潔

外国人労働者の雇用をめぐる相談事例─東京都の労働相談から(PDF:288KB)

作地 清

10月号(No.591)

企業別労働組合の現在と未来

請負・派遣労働者に対する労働組合の対応─電機連合の取り組みと課題(PDF:443KB)

新谷 信幸

論文(投稿)

2・3月号(No.584)
プロフェッショナルのスキル形成と知識タイプ─公認会計士とクオンツの比較(PDF:413KB)

山本 茂

日本におけるブラジル人労働者の賃金と雇用の安定に関する考察─ポルトガル語求人データによる分析(PDF:477KB)

橋本 由紀

労働市場の二極化─ITの導入と業務内容の変化について(PDF:469KB)

池永 肇恵

情報通信技術(ICT)が人々の就業場所に及ぼす影響─テレワークは普及しているのか?(PDF:429KB)

坂本 有芳

6月号(No.587)
スポーツ活動と昇進(PDF:429KB)

大竹 文雄

佐々木 勝

10月号(No.591)
交渉内容別に見た労使協議制度の運用とその効果─「問題探索型」労使協議制の分析(PDF:455KB)

梅崎 修

南雲 智映

11月号(No.592)
就業移動と社会保険の非加入行動の関係(PDF:439KB)

酒井 正

エッセイ

4月号(No.585)

その裏にある歴史

なぜ労基法では1日8時間・時間外割増率25%となったのか(PDF:279KB)

小嶌 典明

なぜ年次有給休暇の計画的付与があるのか(PDF:290KB)

小倉 一哉

なぜILOは三者構成なのか(PDF:262KB)

吾郷 眞一

なぜ従業員全員が加入している組織が労働組合とならないのか(PDF:282KB)

原 昌登

なぜ退職金や賞与制度があるのか(PDF:415KB)

大湾 秀雄

須田 敏子

なぜ賃金には様々な手当がつくのか(PDF:297KB)

笹島 芳雄

なぜ日本型成果主義は生まれたのか(PDF:264KB)

宮本 光晴

なぜ内職にだけ家内労働法があるのか(PDF:300KB)

橋本 陽子

なぜ「名ばかり管理職」が生まれるのか(PDF:253KB)

八代 充史

なぜ国家公務員には労働基準法の適用がないのか(PDF:337KB)

渡辺 賢

なぜ公立学校教員に残業手当がつかないのか(PDF:290KB)

萬井 隆令

なぜ労働法は強行法なのか(PDF:284KB)

米津 孝司

なぜ退職すれば違約金を支払わせることは禁止されているのか(PDF:292KB)

深谷 信夫

なぜ内定式は10月1日に多いのか(PDF:288KB)

小杉 礼子

なぜ職業紹介は国が行うのか(PDF:328KB)

神林 龍

なぜ労働者派遣が禁止されている業務があるのか(PDF:294KB)

佐野 嘉秀

学界展望

2・3月号(No.584)
労働経済学研究の現在─2006~08年の業績を通じて(PDF:622KB)

赤林 英夫

臼井 恵美子

坂田 圭

安井 健悟

ディアローグ

11月号(No.592)
労働判例この1年の争点(PDF:656KB)

島田 陽一

土田 道夫

座談会

1月号(No.582)
平成20年版労働経済白書をめぐって─働く人の意識と雇用管理の動向(PDF:502KB)

石水 喜夫

伊藤 実

野田 進

守島 基博

8月号(No.589)
高年齢者雇用を考える─改正高年齢者雇用安定法施行後の働く現場から(PDF:578KB)

愛甲 和弘

石田 昭浩

伊藤 恒雄

戎野 淑子

堺 和雄

鈴木 岳生

二宮 大祐

書評論文

5月号(No.586)
経済発展の実証と理論─斎藤修 著 『比較経済発展論─歴史的アプローチ』(PDF:317KB)

神林 龍

書評

1月号(No.582)
小池和男 著 『海外日本企業の人材形成』(PDF:924KB)

藤本 隆

高木朋代 著 『高年齢者雇用のマネジメント─必要とされ続ける人材の育成と活用』(PDF:924KB)

田尾 雅夫

石塚史樹 著 『現代ドイツ企業の管理層職員の形成と変容』(PDF:924KB)

竹内 治彦

2・3月号(No.584)
早川智津子 著 『外国人労働の法政策』(PDF:625KB)

紺屋 博昭

森戸英幸・水町勇一郎 編著 『差別禁止法の新展開─ダイヴァーシティの実現を目指して』(PDF:625KB)

川田 知子

萩原久美子 著 『「育児休職」協約の成立─高度成長期と家族的責任』(PDF:625KB)

坂爪 洋美

4月号(No.585)
山口一男 著 『ダイバーシティ─生きる力を学ぶ物語』(PDF:583KB)

大沢 真知子

葉山滉 著 『フランスの経済エリート─カードル階層の雇用システム』(PDF:583KB)

鈴木 宏昌

橘木俊詔 著 『女女格差』(PDF:583KB)

川口 章

5月号(No.586)
中北浩爾 著 『日本労働政治の国際関係史1945-1964─社会民主主義という選択肢』(PDF:915KB)

久米 郁男

塚崎裕子 著 『外国人専門職・技術職の雇用問題─職業キャリアの観点から』(PDF:915KB)

上林 千恵子

6月号(No.587)
メアリー・C・ブリントン 著/玄田有史 解説・池村千秋 訳 『失われた場を探して─ロストジェネレーションの社会学』(PDF:387KB)

堀 有喜衣

田中堅一郎 著 『荒廃する職場/反逆する従業員─職場における従業員の反社会的行動についての心理学的研究』(PDF:387KB)

鈴木 竜太

佐藤博樹・武石恵美子 編 『人を活かす企業が伸びる─人事戦略としてのワーク・ライフ・バランス』(PDF:387KB)

藤本 哲史

7月号(No.588)
伊藤健市・関口定一 編著 『ニューディール労働政策と従業員代表制─現代アメリカ労使関係の歴史的前提』(PDF:638KB)

長沼 秀世

仁田道夫・久本憲夫 編 『日本的雇用システム』(PDF:638KB)

平野 光俊

遠藤昇三 著 『「戦後労働法学」の理論転換』(PDF:638KB)

三井 正信

8月号(No.589)
西村純子 著 『ポスト育児期の女性と働き方』(PDF:780KB)

奥津 眞里

西川真規子 著 『ケアワーク─支える力をどう育むか』(PDF:780KB)

三井 さよ

9月号(No.590)
河野英子 著 『ゲストエンジニア─企業間ネットワーク・人材形成・組織能力の連鎖』(PDF:482KB)

内田 恭彦

10月号(No.591)
橘木俊詔・松浦司 著 『学歴格差の経済学』(PDF:718KB)

小塩 隆士

11月号(No.592)
山本寛 著 『人材定着のマネジメント─経営組織のリテンション研究』(PDF:407KB)

竹内 規彦

12月号(No.593)
枡田大知彦 著 『ワイマール期ドイツ労働組合史─職業別から産業別へ』(PDF:449KB)

乗杉 澄夫

読書ノート

8月号(No.589)
小池和男 著 『日本産業社会の「神話」─経済自虐史観をただす』(PDF:308KB)

願興寺 ひろ之

9月号(No.590)
小嶌典明 著 『職場の法律は小説より奇なり』(PDF:482KB)

荻野 勝彦

10月号(No.591)
水谷英夫 著 『ジェンダーと雇用の法』(PDF:718KB)

笹沼 朋子

11月号(No.592)
大内伸哉 著 『キーワードからみた労働法』(PDF:407KB)

廣石 忠司

12月号(No.593)
吉川徹 著 『学歴分断社会』(PDF:449KB)

赤林 英夫

濱口桂一郎 著 『新しい労働社会─雇用システムの再構築へ』(PDF:449KB)

江口 匡太

論文Today

1月号(No.582)
「企業内の賃金変動と昇進を説明する最大公約数的モデル構築の試み」(PDF:177KB)

天利 浩

2・3月号(No.584)
「タレント・マネジメントは人的資源管理の新展開になりうるか?」(PDF:209KB)

厨子 直之

4月号(No.585)
「任意規定や雇用慣行の在り方が労働契約に与える影響─任意規定の「固着性」についての分析」(PDF:191KB)

坂井 岳夫

5月号(No.586)
「仕事上の裁量は、仕事と仕事以外との境界をあいまいにするか?─仕事と家庭生活との両立を阻害する新たな可能性」(PDF:142KB)

高見 具広

6月号(No.587)
「不安定な労働・不安な労働者─過渡期における雇用関係」(PDF:171KB)

高久 聡司

7月号(No.588)
「労働時間の趨勢と変動─労働ウェッジによる理解の試み」(PDF:173KB)

村尾 徹士

8月号(No.589)
「心理的契約の代替可能性と時間の経過が従業員の態度に与える影響」(PDF:201KB)

服部 泰宏

9月号(No.590)
「いじめ─人格保護と使用者の責任」(PDF:204KB)

原 俊之

10月号(No.591)
「団体交渉と参加型経営における比較分析─アメリカとドイツのコールセンターから得られた証拠に基づいて」(PDF:189KB)

前浦 穂高

11月号(No.592)
「欧州における労働統合型社会的企業の現況」(PDF:181KB)

米澤 旦

12月号(No.593)
「低技能移民労働者の増加がサービス財価格・労働者の賃金・消費者の購買力に与えた影響」(PDF:204KB)

橋本 由紀

フィールド・アイ

1月号(No.582)
ドイツ法律家大会に参加して(PDF:184KB)

小西 康之

2・3月号(No.584)
ジュネーヴのアパート探し(PDF:209KB)

奥西 好夫

4月号(No.585)
ILOと社会的公正(PDF:239KB)

奥西 好夫

5月号(No.586)
「告白」通り(PDF:256KB)

奥西 好夫

6月号(No.587)
在中国日系企業の人材マネジメントのあり方とその課題(PDF:197KB)

白木 三秀

7月号(No.588)
在中国日本人派遣者の現地マネジメント上の課題(PDF:189KB)

白木 三秀

8月号(No.589)
労働契約法施行のインパクト(PDF:202KB)

白木 三秀

9月号(No.590)
ティフアナからの追想(PDF:200KB)

苑 志佳

10月号(No.591)
メキシコにおける大都市と地方都市との落差─アグアスカリエンテスへの旅(PDF:202KB)

苑 志佳

11月号(No.592)
メキシコ人について(PDF:210KB)

苑 志佳

12月号(No.593)
オーストラリアの有給出産育児休暇制度(PDF:198KB)

坂田 圭

発表

10月号(No.591)

第32回(平成21年度)労働関係図書優秀賞
第10回(平成21年度)労働関係論文優秀賞(PDF:455KB)

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。