国別労働トピック:非正規雇用

2024年

2024年1月

OECD
高齢者の就労と年金制度の維持 ―OECD報告

2023年

2023年7月

アメリカ
フードデリバリー従事者の「最低報酬」を制定 ―ニューヨーク市

2023年5月

中国
「偽装雇用」を厳禁 ―公共サービスの民間委託

2022年

2022年9月

アメリカ
ギグ・ワーカーに「最低報酬」を保障 ―シアトル市などで条例制定

2022年7月

中国
新しい就業形態(フレキシブルワーク)の最近動向

2022年4月

ドイツ
労働者の5人に1人が低賃金 ―連邦統計局

2021年

2021年4月

韓国
雇用維持支援金制度の利用促進のための改善策
ドイツ
コロナ危機により所得格差が拡大 ―WSI報告

2020年

2020年11月

韓国
雇用労働部所管第4次補正予算の内容

2020年10月

韓国
韓国政府が「セーフティーネット強化」計画を発表

2020年7月

韓国
雇用労働部所管2020年第3次補正予算の内容

2020年5月

韓国
新型コロナウイルスの克服に向けた雇用分野の対応策

2020年4月

韓国
韓国の非正規労働者の規模と特徴 ―韓国労働研究院レポートより

2020年3月

中国
「フレキシブルな就業」につく労働者への支援

2020年2月

OECD
年金制度の持続可能性 ―図表で見る年金2019年版

2020年1月

ドイツ
配達人の保護強化法案 ―クリスマス前に成立へ
ドイツ
職業訓練生の協約手当 ―職種、地域によって大きな差

2019年

2019年12月

ドイツ
有期労働者数、過去最高の320万人 ―政府、有期の濫用規制を計画

2019年10月

韓国
文政権の公共部門正規雇用転換計画が目標の90%を達成

2019年7月

韓国
雇用形態別労働実態調査結果
ドイツ
政府、職業訓練生の最低賃金導入を検討 ―2020年から月額515ユーロ

2018年

2018年11月

ドイツ
「ライダー」は自営か、労働者か ―ギグワーカーの現状と課題

2018年7月

ドイツ
パートタイム・有期労働契約法 改正草案 ―復帰権の導入に向けて
韓国
20代後半女性の雇用率の改善と女性雇用政策の方向性

2018年6月

フランス
失業保険改革の動き ―適用対象の拡大と保険料拠出額の差別化

2017年

2017年8月

ドイツ
最低賃金とひとり親をめぐる議論

2017年7月

韓国
社内請負の増加がもたらす問題点とその対策

2017年5月

ドイツ
半数近くのミニジョブが最低賃金未満 ―WSI分析

2017年1月

ドイツ
労働者派遣等改正法 ―4月から実施へ

2016年

2016年8月

韓国
労働改革関連法案を巡る動き ―19代国会での廃棄と20代国会での見通し

2016年4月

韓国
政府発表「公共部門時間選択制活性化対策」

2016年3月

韓国
家事サービスの法的制度化へ向けた対策

2015年

2015年12月

韓国
労働市場の構造改善のための労使政合意(大妥協)

2015年8月

OECD
OECDが報告書『格差縮小に向けて』を公表 ―教育訓練拡充による非典型労働者支援と女性の労働市場参入促進を提言

2015年4月

韓国
雇用労働部が非正規職に関する総合対策案を発表 ―非正規職処遇改善及び労働市場活力向上法案

2015年2月

韓国
韓国雇用情報院(KEIS)が男女賃金格差について分析

2014年

2014年10月

ドイツ
派遣規制を強化 ―しかしIAB調査では多くが適用外の可能性も

2014年7月

イギリス
低賃金・低所得就労者の増加による貧困の拡大に懸念

2014年6月

イギリス
待機労働契約による労働者、のべ142万人
韓国
雇用労働部が公共部門における非正規労働者の正規雇用(無期契約)への転換状況を発表

2013年

2013年11月

中国
派遣労働者数の制限比率など定める ―改正法の詳細を定めた「規定案

2013年10月

ドイツ
非典型就労者の数、全就労者数増加の中で減少
ドイツ
派遣・僅少労働者、職業継続訓練への参加は4人に1人のみ

2013年9月

イギリス
「待機労働契約」が拡大
韓国
公共部門の非正規6万5000人を2015年までに無期契約に

2013年8月

ドイツ
「一時的」でない労働者派遣、従業員代表の判断で拒否が可能に ―連邦労働裁判所が新たな判断
韓国
期間制労働者、2年後に正規雇用11.4% ―雇用労働部が移動実態の調査報告

2013年7月

ドイツ
2012年の有期労働者数約270万人、1996年の約2倍に

2013年6月

韓国
非正規の無期雇用化計画、順調に実施 ―朴政権、公共部門で15年度までに転換

2013年5月

ドイツ
社会民主党と左派党、「請負契約の濫用」規制法案をそれぞれ提出
韓国
低所得の非正規雇用が拡大 ―過去10年の雇用構造分析の報告

2013年4月

韓国
「非正規労働者」問題に対し是正の動き ―「違法派遣」判決や法令違反の特別監査

2013年3月

韓国
依然大きい「期間制」と「正規」の賃金格差 ―韓国労働研究院が発表

2012年

2012年12月

ILO
世界の賃金上昇率1.2% ―欧州危機で先進国伸び悩む、ILOが報告

2012年11月

イギリス
自社株提供の従業員に対し解雇規制を緩和―成長促進策の一環で新提案
イギリス
均等待遇の義務化、派遣労働者の増減に影響?―内容異なる調査結果

2012年9月

フランス
11年の派遣労働者数、2年連続で増加 ―経済・金融危機の急落から回復基調

2012年7月

ドイツ
金属産業の派遣労働者に特別手当 ―IGメタルと派遣事業主団体が合意

2012年5月

ドイツ
派遣労働者に最低賃金、1月に導入 ―派遣法を改正、約90万人が対象
中国
派遣労働、業務の明確化と罰則の強化へ―労働契約法の改正案、全人代に提出―

2012年4月

アメリカ
景気後退前の水準を回復―派遣会社の雇用する臨時労働者数

2012年1月

中国
派遣労働、曖昧な定義による混乱や悪質企業が横行―国有企業多い吉林省、中央に先行して対策実施へ

2011年

2011年11月

アメリカ
人材派遣会社の雇用が2年間で28%増
イギリス
派遣労働者の均等待遇、10月から義務化

2011年10月

ドイツ
若年失業率、金融危機前より改善 ―非正規率4割に懸念の声も

2011年4月

ドイツ
派遣の低賃金協約無効判決 ―追加賃金の支払いで社会保険料も変更に

2010年

2010年12月

アメリカ
人材派遣会社に雇用される労働者数が対前年比で急増
EU
景気回復期の政策対応と今後の見通しに関する議論

2010年10月

ドイツ
IGメタルの交渉妥結 ―賃上げ3.6%、非正規の均等待遇など
アメリカ
長期化する景気低迷による不法移民労働者、勤続年数、医療保険加入率への影響
イギリス
公共部門の人員削減で有期契約・派遣労働者などに痛手

2010年8月

ドイツ
安定雇用への細い架け橋 ―IAB派遣労働調査

2010年7月

韓国
雇用回復も労働市場は二極化傾向強まる

2010年5月

EU
「極めて非典型」な労働者に関するレポート

2010年2月

イギリス
派遣労働者規則、11年10月施行へ

2009年

2009年6月

イギリス
EU派遣労働指令の法制化作業を開始
ドイツ
派遣労働者、大幅減 ―派遣労働・人材サービス連盟(BZA)調査

2009年4月

ドイツ
操短手当の申請、70万人突破 ―2月の失業率は8.5%に

2009年3月

ドイツ
過去10年の派遣労働者増加率、先進諸国のなかで最高水準 ―CIETT人材派遣事業国際比較調査

2009年2月

ドイツ
連邦議会、最賃関連2法案を可決 ―労働者派遣業への適用、断念
ドイツ
追加景気対策で雇用維持企業を支援 ―自動車各社、操業短縮制度の活用へ

2009年1月

ドイツ
最賃関連2法案の成立に暗雲 ―国会審議難航、廃案の可能性も

2008年

2008年11月

EU
派遣労働指令が成立、労働時間指令改正案は協議が難航
ドイツ
過去10年間に非正規労働者比率が25.5%に上昇 ―連邦統計局調査

2008年9月

EU
高齢者の就業率、依然として低位 ―2007年の労働力調査

2008年8月

ドイツ
高齢者パート就労促進制度をめぐり連立政権内で対立 ―社民党の延長案に反発、首相は拒否強調

2008年7月

EU
派遣労働者指令案、労働時間指令改正案に各国政府が合意
韓国
「非正規労働者保護法」施行後の影響

2008年6月

イギリス
柔軟な働き方の権利拡大、派遣労働者の均等処遇を明示 ―政府、次期議会の法案を発表
韓国
中小企業で雇用減少の懸念 ―非正規労働者保護法の対象拡大が影響か

2008年5月

OECD
二極化拡大へ対応する労働市場改革を強調 ―『対日経済審査報告書2008年版』の発表

2008年4月

ドイツ
業種別最賃の拡大に暗雲 ―郵便最賃に違法判決

2008年3月

イギリス
派遣労働者法案、公労使の委員会で検討へ ―フルタイム労働者と同等の権利を付与

2007年

2007年12月

ドイツ
連立政権、労働政策でジグザグ ―社民党の方針修正を反映

2007年10月

イギリス
労働者派遣事業に対し、規制強化の動き

2007年7月

韓国
非正規労働者保護法 7月1日から施行

2007年3月

ドイツ
派遣労働の現状

2007年1月

台湾
台湾労働者の現状報告 ―雇用市場および職業生活に関する最近の調査結果

2006年

2006年11月

イギリス
男女雇用均等に関するアクションプラン(行動計画)を発表

2006年10月

韓国
正規労働者の”弾力的な就労”を促進、非正規労働者の増加を抑制

2006年7月

韓国
非正規労働者の処遇改善、産休中の雇用契約更新に新たな奨励金を導入

2006年6月

韓国
非正規労働者保護法案、またも国会可決ならず
スペイン
労働市場改革をめぐる社会対話、政労使が合意

2006年4月

スウェーデン
非正規雇用を正規雇用に

2006年3月

ドイツ
「ミニジョブ」の使用者負担、増加
スウェーデン
正規雇用を雇用の標準形態とする法案
スウェーデン
2006年の労働市場

2006年1月

タイ
労組、契約労働の廃止を提案

2005年

2005年11月

イタリア
イタリアの闇経済、2170億ユーロ
韓国
非正規労働者数は増加していた:政府が発表を訂正

2005年10月

EU
2004年のEU25カ国の就業率は、63.3%

2005年9月

マレーシア
外国人労働者課徴金の引き上げ

2005年8月

スウェーデン
雇用保障法の改革
台湾
増加する派遣労働者と制度上の課題
フランス
フランス職業安定所(ANPE)と労働者派遣企業組合(Sett)が、協力体制の強化について合意

2005年5月

EU
子供を持つ女性の就業率は低く、パートタイム比率は高い ―EU25カ国における仕事と家庭生活の調和に関する調査(2003年)

2005年4月

スウェーデン
[委託調査員特別報告]労働時間改革 ―パラダイム・シフト
台湾
弾力的労働時間制度とパートタイム労働の現状

2005年1月

スウェーデン
雇用保障法の強化
台湾
行政改革と労働分野の組織再編の動き

2004年

2004年12月

EU
雇用社会問題相理事会の開催

2004年11月

スウェーデン
出産給付金・育児休暇給付金

2004年10月

オランダ
労働時間延長問題
韓国
非正規労働者関連法案の立法予告と労使の対応

2004年7月

オーストラリア
臨時労働者の労働条件改善をめぐる動き
イタリア
イタリアの労働市場の動向 ―ISTAT2003年報告書

2004年5月

韓国
2004年度の労働政策課題と非正規労働者対策をめぐる政労使の攻防

2004年4月

フランス
ビルビル報告書:「新たな雇用契約形式のプロジェクト実施契約(長期CDD)を提案」
韓国
非正規労働者の雇用実態と組織化をめぐる動き

2004年3月

タイ
公務員の契約社員制度度導入:雇用の柔軟性とコスト削減を期待

2004年2月

EU
EU委員会の「仕事の質の向上」に関する報告
タイ
労組、人材派遣の労働者の福利厚生の向上を政府に要求
中欧・東欧
ハンガリーの雇用・失業・賃金に見られる最近の傾向

2004年1月

シンガポール
契約公務員の採用が広がる
韓国
若年失業や雇用の流動化が目立つ最近の雇用情勢と政府の雇用対策

2003年

2003年11月

EU
派遣労働者保護指令案をめぐって
イタリア
労働市場改革法9月に進水
タイ
タイ国内でアウトソーシング増加

2003年10月

フランス
制度の微調整では解決が難しい非常勤労働者失業保険財政

2003年9月

オーストラリア
ACTU、「労働の未来」報告書を公表

年別バックナンバー

関連情報