導入から10年目を迎えた雇用許可制の近況

カテゴリー:外国人労働者

韓国の記事一覧

  • 国別労働トピック:2014年10月

2014年8月13日は、韓国が非専門人材の外国人労働者を受入れる「雇用許可制(EPS: Employment Permit System)」を導入してからちょうど10年目の日となった。10周年を迎えた雇用許可制について、韓国政府の評価と今後の改善議論を紹介する。

雇用許可制10年の評価

雇用許可制とは、韓国での就労を望む外国人労働者(非専門人材)に、就労ビザを与え、慢性的な労働者不足に苦しむ中小企業に、労働者を供給し易くしようとする制度である(注1)。韓国と覚書を締結した、フィリピン、モンゴル、スリランカ、ベトナム、タイ、インドネシア、ウズベキスタン、パキスタン、カンボジア、中国、バングラデシュ、ミャンマー、キルギス、ネパール、東ティモールの15カ国から労働者を受入れている。

雇用許可制の導入以前は、外国人労働者の不法滞在率は80%にも上っていたが、それが16.3%にまで下がったこと、送出し国側の汚職や不正の防止にも効果があったこと(注2)、等から、雇用労働部は、導入から10年目を迎え、雇用許可制に一定の評価を与えている。更に、ILOから、外国人労働者導入の好事例として挙げられたこと、国連の公共行政賞の大賞を受賞したことも、雇用許可制による10年間の功績の結果と見ている。しかしながら、雇用許可制には、例えば、退職金の助成や仕事の選択の自由の付与(注3)等の点で、様々な見方もある。

今後の改善に向けて

雇用労働部による今後の改善に向けた議論の中には、短期的な政策としては、外国人労働者の質の向上、事業規模や分野に応じた外国人労働者の配分、また、地方企業において、韓国人労働者の雇用を促進していくこと、等が含まれている。一方、長期的な改善計画としては、スキルレベルや仕事の類型に基づき、外国人労働者を分類していくように制度を改め、受入れ人数と配置方法を決定していくことも含まれている。

深刻化する高齢化と労働力不足に悩む韓国が、解決に向けた中長期的な取組みを模索する中で、雇用労働部は、外国人労働者の最大限の活用を重要視している。

雇用労働部のイ・ギグォン長官は、送出し各国の在韓大使との会見で、雇用許可制の今後の改善内容について説明し、韓国との協力関係をいっそう強化していくため、在韓外国人労働者の法的保護に力を入れていくことを約束した。

参考資料

2014年10月 韓国の記事一覧

関連情報