開催報告:第16回国際フォーラム
日米比較:コーポレート・ガバナンス改革と雇用・労働関係
(2007年1月31日)

労働政策研究・研修機構では、2007年1月31日にサンフォード・M・ジャコビー米国カリフォルニア大学ロス・アンゼルス校アンダーソン経営大学院教授を招聘して、国際フォーラム「日米比較:コーポレートガバナンス改革と雇用・労働関係」を開催した。

講演者・パネリスト略歴および報告

サンフォード・M・ジャコビィ/Sanford M Jacoby

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)アンダーソン経営大学院教授。1980年よりUCLAで教鞭をとり、現在同大ハワード・ノーブル寄付講座教授を務める。最近の著書“The Embedded Corporation: Corporate Governance and Employment Relations in Japan and the United States”は、2005年にプリンストン大学出版局から英語版が、(東洋経済新報社から日本語版を邦題『日本の人事部・アメリカの人事部』)が出版された。

荒木尚志/あらき・たかし

東京大学大学院法学政治学研究科教授。東京都労働委員会公益委員、労働政策審議会労働条件分科会公益委員、国際労働法社会保障法学会理事。最近の著作として、『雇用システムと労働条件変更法理』(有斐閣、2001年)『Labor and Employment Law in Japan』(The Japan Institute of Labor、2002年)“Corporate governance reforms and labor and employment relations in Japan: Whither Japan’s practice-dependent stakeholder model?”1 University of Tokyo Journal of Law and Politics 45-86(2004年)、『諸外国の労働契約法制』(共編、労働政策研究・研修機構、2006年)など。

鈴木宏昌/すずき・ひろまさ

早稲田大学商学部教授。1970~1986年ILO賃金・労使関係局にて研究に従事、1991年より現職。最近の著作として、『アジアの社会的発展と社会的対話:開かれたアジアの社会的対話』(鈴木宏昌・連合総研編著、日本評論社、2002年)、“L’emploi du temps au Japon, futuribles, analyse et prospective” 285.,pp.51-58(2003)、“Changing Employment Relations in four East Asia Countries (China, Japan, South Korea and Taiwan)” Waseda Business and Economic Studies, No.40, pp1-23.(2004)、 『2015年の労働市場、成長の持続可能性』(商学研究科研究会(早稲田大学)、東洋経済新報社、2005年)など。


開催概要・プログラムはこちら

報告内容は「ビジネス・レーバー・トレンド2007年4月号」でもご覧いただけます。