講師プロフィール:第46回労働政策フォーラム
女性が働き続けることができる社会を目指して
(2010年6月3日)


※五十音順

岩田喜美枝(いわた・きみえ)
株式会社資生堂代表取締役副社長

東京大学教養学部を卒業後、1971年労働省入省。働く女性支援や国際労働問題を担当し、2003年厚生労働省雇用均等・児童家庭局長を最後に退官。同年株式会社資生堂に入社。取締役執行役員、取締役常務を経て2008年同社初の女性代表取締役副社長に就任。副社長就任までにCSR、H&BC事業、国内アウトオブ資生堂事業、人事、お客さま情報、広報、企業文化を担当。社外では、男女共同参画会議等政府審議会委員や、ワーキングウーマン・パワーアップ会議代表幹事、経済同友会幹事、社団法人ガールスカウト日本連盟評議員を務める。

桑原靖子(くわはら・やすこ)
株式会社INAX経営管理本部人事・総務部
EPOCHダイバーシティ推進室長

1990年フェリス女学院大学卒業後、株式会社INAXに入社。ショールームアドバイザー、お客さま相談センターの相談員などを経験した後、新規事業プロジェクト参画を命ぜられ営業部門に異動。2002年より広告宣伝部にて全国のショールーム展開の企画設立担当。2004年から兼務で女性活躍推進プロジェクト、人事改革プロジェクトに参画。2005年10月より現職(EPOCH女性活躍推進室としてスタートし、2009年10月よりEPOCHダイバーシティ推進室に変更)。

小谷美樹(こたに・みき)
株式会社リコー人事本部グローバル人事部
ダイバーシティ推進チームリーダー

1985年東京外国語大学卒業、同年株式会社リコー入社。人事本部配属。国際教育、人事制度(資格制度等)等の業務を担当。1991年から2年余り、米国の関連会社リコー・アメリカズコーポレーション(本社:ニュージャージー州)にて勤務。駐在員人事総務業務を担当。1994年帰国後、本社およびカメラ事業部門で人事業務を担当。2001年より人事本部にて、海外人事、能力開発等の業務を担当すると共に、男女共同参画推進、ダイバーシティ推進を兼務。2009年7月より現職。

定塚由美子(じょうづか・ゆみこ)
厚生労働省雇用均等・児童家庭局 職業家庭両立課長

1984年労働省入省。男女雇用機会均等法の立法・改正その他雇用労働関係の仕事の後、岡山県国際交流課長、自治省勤務等を経て、2003年から内閣府男女共同参画局課長として女性のチャレンジ支援や配偶者暴力(DV)対策を担当。2007年8月より現職。育児・介護休業制度などの仕事と家庭の両立支援策を推進している。

米奥美由紀(よねおく・みゆき)
アステラス製薬株式会社 人事部ダイバーシティ推進室長

1977年藤沢薬品工業株式会社(現アステラス製薬株式会社)入社。本社品質管理部にて新薬の分析研究業務に従事した後、物性研究所主席研究員として、新薬のCMC研究開発業務及び治験薬の品質管理業務を担当。2005年4月アステラス製薬株式会社設立後、製剤技術研究所主席研究員、製剤研究所技術マネージャーとして、同業務を継続担当した後、2007年4月総務部CSR室長を経て、2008年7月より現職。


池田心豪(いけだ・しんごう)
労働政策研究・研修機構研究員

東京工業大学大学院社会理工学研究科博士課程単位取得退学。職業社会学専攻。2005年より現職。プロジェクト研究「多様な働き方への対応、仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)の実現に向けた就業環境の整備の在り方に関する調査研究」のサブテーマ「就業継続の政策効果に関する研究」を担当。最近の主な研究成果に、『出産・育児期の就業継続と育児休業−大企業と中小企業の比較を中心に−』(労働政策研究報告書No.109、2009年)、『女性の働き方と出産・育児期の就業継続―就業継続プロセスの支援と就業継続意欲を高める職場づくりの課題−』(労働政策研究報告書No.122、2010年(近刊予定))。