講師プロフィール:第51回労働政策フォーラム
非正規雇用の国際比較 —欧米諸国の最近の動向—
(2011年2月25日)



※発表順

ゲイリー・スレーター(Dr. Gary Slater)  
ブラッドフォード大学 上級講師(イギリス)

リーズ大学にて博士号取得後、1999年からリーズビジネススクール研究員、2001年からノッティンガム・トレント大学経済学講師を経て、2005年から現職。英国王立経済学会、高等教育アカデミー等の委員を歴任。主たる研究領域は非正規雇用、派遣労働で、同分野における著書多数。

ハルトムート・ザイフェルト(Dr. Hartmut Seifert)  
ハンスベックラー財団経済社会研究所 顧問(ドイツ)

ベルリン自由大学卒業(政治経済学博士)。1974年より連邦職業教育訓練研究機構(BIBB)研究員、1975年からハンスベックラー財団経済社会研究所主任研究員、1995年から同研究所所長を務め、2010年から現職。専門は経済、雇用・労働問題。とくに非正規雇用に関する専門家として多くの研究成果を発表。2010年に当機構の招聘研究員として1カ月半日本に滞在。

フランソワ・ミション(Dr. Francois Michon)  
国立科学研究センター 上席研究員(フランス)

パリ第1大学、第3大学で教鞭をとる。現職のほか経済社会学研究院(IRES)の研究員や労使関係の学術研究フォーラム(REI-net)の主宰、学術誌「経済と社会(Économies et Sociétés)」シリーズの監修も務める。主たる研究領域は、労働社会経済学、とくに雇用形態、労働市場、労使関係、労働時間。直近では非正規雇用に関する学際的研究を実施。

アルヤン・カイザー(Dr. Arjan B. Keizer)  
マンチェスター大学 講師(オランダ)

1997年オランダロッテルダム、エラスムス大学修士課程修了、アメリカノートルダム大学、一橋大学への留学を経て、2005年にエラスムス大学にて博士号を取得し、ブラッドフォード大学講師を経て、2010年より現職。専門分野は労働経済、雇用慣行。日本とオランダまたアングロサクソン圏の労働市場及び雇用システムの比較研究、及び非正規雇用に関する研究成果多数。2007年に当機構の招聘研究員として4カ月日本に滞在。

アーベル・ヴァレンズエラ Jr.(Dr. Abel Valenzuela Jr. )  
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 教授(アメリカ)

カリフォルニア大学バークレー校卒業後、マサチューセッツ工科大学にて博士号取得。専門分野は都市社会学及び都市計画。移民とくにチカーノ(メキシコ系アメリカ人)社会を中心とした非正規労働、貧困、不平等など都市の抱える諸問題の研究で知られる。2001年よりカリフォルニア大学ロサンゼルス校社会科学研究所都市貧困研究センター所長、2003年から同大学チカーノ研究科長代理を経て現在同科長。


浅尾 裕(あさお ゆたか)  
労働政策研究・研修機構(JILPT) 研究所長

1976年大阪大学経済学部経営学科卒業。1976年労働省入省。その後JILPT出向を経て労働省勤労者福祉企画官、中労委事務局調査課長、障害者雇用促進協会障害者職業総合センター企画課長、総理府社会保障審議会事務局調査課長等歴任の後、2003年からJILPT統括研究員。2010年から現職。専門分野は労働経済視点からの「多様な働き方」等に関する労働政策研究。