平成 24年度掲載 <雑誌等>記事・論文

当機構の研究員・調査員が雑誌等に寄稿した論文等の一覧です。

発行日

記事タイトル・関連する研究成果

掲載誌・執筆者

2013年3月

再生可能エネルギー電力施設建設アクティビティの作成と静学的波及効果の推計

Working Paper Series No.2012-3 早稲田大学社会科学部

中野 諭

2013年3月

ワーク・ライフ・バランス実践プログラム
参考資料 2 参考データ集(16)メンタルヘルスに問題を抱えている労働者
調査シリーズ No.100 『職場におけるメンタルヘルス対策に関する調査』

東京都「ワーク・ライフ・バランス実践プログラム」

郡司 正人
新井 栄三

2013年3月31日

「地域アイデンティティ」研究分科会報告書
第2章 全村非難で地域アイデンティティ残せるか―飯舘村のコミュニティ維持の試み、 第3章 地域アイデンティティ分科会総括座談会 成長の意味問い直し、継承による希望を

公益社団法人 日本経済研究センター 希望と成長による地域創造研究会

小野 晶子

2013年3月25日

【特集】テーマ別にみた労働統計 職業分類

日本労働研究雑誌4月号(No.633)

西澤 弘

2013年3月25日

第9章 非正規労働者の雇用
■短時間労働者から正社員への転換推進措置(全国)
調査シリーズ No.88 『「短時間労働者実態調査」結果―改正パートタイム労働法施行後の現状―』

2012 くまもとの労働 熊本県労働白書 平成24年版

調査・解析部

2013年3月15日

労働法の立法学(第31回)―労使関係の「近代化」とは何だったのか

季刊労働法 240号 春

濱口 桂一郎

2013年3月15日

神戸労働法研究会(第22回)―エヌ・ティ・ティ・コムチェオ事件

季刊労働法 240号 春

山本 陽大

2013年3月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第15回 偏見まみれの認識が「ジョブ型正社員」を妨げる

情報労連REPORT 3月号

濱口 桂一郎

2013年3月4日

会社に追い出されない
 社内失業460万時代のリストラ最新手口

AERA

濱口 桂一郎

第2期プロジェクト研究シリーズNo.4 『日本の雇用終了―労働局あっせん事例から』

2013年2月

やりがいと充実感のある職業生活に向けて 多様な生き方の選択・実現と ワーク・ライフ・バランスを考える

茨城県社会保険労務士会

梅澤 眞一
池田 心豪

2013年2月25日

学界展望 労働調査研究の現在―2010~12年の業績を通じて

日本労働研究雑誌2・3月号No.632

堀田 聰子

2013年2月25日

子持ち既婚女性にとっての個人請負就業−日米比較の視点から

日本労働研究雑誌2・3月号No.632

周 燕飛

2013年2月15日

現代青年の社会意識と職業意識
−20~30代若年就労者の正社員・フリーターに対する意識をもとに−

青年心理学研究 第24巻 第2号

下村英雄

2013年2月15日

短時間労働者の多様な実態に関する調査(事業所調査)

労務事情 No.1246

渡邊 木綿子
調査・解析部

2013年2月14日

賃金・労働条件総覧 2013年版
第2部〔解説編〕 2013年 春闘をめぐる労働情勢分析

産労総合研究所編

荻野 登

2013年2月1日

「短時間労働者の多様な実態に関する調査」結果から
有期契約のまま中長期に雇用 −社会保険適用には雇用減か短時間化で負担回避

月刊労働組合 2月号

荻野 登

2013年1月

第2回 職業能力、職種を中心とする労働市場をめざして・・・・

HRmics vol.14

濱口 桂一郎

2013年1月

正社員はどうなっていくのか?~新たな雇用契約「ジョブ型正社員」の構想~

愛知経協 1月号 No.754

濱口 桂一郎

2013年1月

団結と参加

Work & Life 1月号

濱口 桂一郎

2013年1月

パソコンスキルの習得は、母子世帯の母親にとって本当に有用か

日本経済研究 No.68

周 燕飛

2013年1月26日

〔特集「65歳定年」の衝撃〕 65歳のリアル 人事・給与が激変

週刊 東洋経済 1/26

中野 諭

2013年1月26日

〔特集「65歳定年」の衝撃〕 欧州は定年延長・年金めぐり右往左往

週刊 東洋経済 1/26

濱口 桂一郎

2013年1月26日

〔特集「65歳定年」の衝撃〕 経団連がもくろむ「賃金カーブ」見直し

週刊 東洋経済 1/26

梅澤 眞一

2013年1月25日

労使紛争の現状と政策課題−合同労組の労使紛争解決を中心に

日本労働研究雑誌 特別号No.631

呉 学殊

2013年1月25日

「職場のいじめ・嫌がらせ、パワーハラスメント問題をめぐる政策動向と予防・解決に向けた労使の取り組み」

部落解放・人権入門2013(部落解放増刊号672号)

内藤 忍

2013年1月23日

2013年労働関係法制の展望

電機連合NAVI No.46 冬号

濱口 桂一郎

2013年1月22日

2013年版 経営労働政策委員会報告
メンタルヘルスへの取り組みと課題

日本経済団体連合会

調査・解析部

2013年1月15日

港湾労働の法政策

季刊労働法239号

濱口 桂一郎

2013年1月15日

遊筆―労働問題に寄せて
日本のフォーク・レイバー・ロー

労働判例 No.1057 

濱口 桂一郎

2013年1月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第14回 ILO勧告は派遣法に何を求めているのか?

情報労連REPORT 1月号

濱口 桂一郎

2013年1月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第13回 取りたいけど言えない 年次有給休暇の建前と本音

情報労連REPORT 12月号

濱口 桂一郎

2013年1月10日

連合白書2013
11 すべての雇用労働者への社会保険の完全適用を

日本労働組合総連合会

調査・解析部

2013年1月10日

2013年版 賃金・人事データ総覧
14 労使関係

労務行政研究所

荻野 登

2013年1月1日

日本の雇用終了の実態
−労働局のあっせん事例からみる雇用終了の実態と日本の職場の姿

労働法学研究会報 No.2538

濱口 桂一郎

2013年1月1日

特集−目指せ 老後資金1億円−Part1 さらば「老後難民」! −1億円必要な理由とは?−ゆとりある生活をするために、見積もりたい老後資金

日経マネー

 

2012年12月

統計要覧(2013年版) 
4.労働力需給の将来推計(1)年齢階級別人口・労働力率 (2)産業別就業者数

(株)日本政策投資銀行産業調査部

中野 諭

2012年12月25日

労使関係論からみた従業員代表制のあり方−労使コミュニケーションの経営資源性を生かす

日本労働研究雑誌1月号No.630

呉 学殊

2012年12月25日

母子世帯の母親における正社員就業の条件

季刊社会保障研究 Vol.48

周 燕飛

2012年12月25日

近年の生活保護率変動の要因分解−長期時系列データに基づく考察−

季刊社会保障研究Vol.48

周 燕飛

2012年12月22日

少子化なのになぜ就職難?――ミスマッチ解消では限界(エコノ探偵団)

日経プラスワン

浅尾 裕

2012年12月22日

Data Focus 収入増、自己実現、借金返済 高所得層でも高い副業比率

週刊ダイヤモンド

 

2012年12月20日

「40歳定年制」をめぐる議論を検証する

賃金事情 No.2643

濱口 桂一郎

2012年12月15日

対談:ブラック企業を正しく批判せよ!

POSSE vol.17

濱口 桂一郎

2012年12月10日

職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた提言」を職場に生かす―ジェンダー視点からみた今後の課題と労働組合の取り組み方

女も男も No.120

内藤 忍

2012年12月10日

特集2−新しい働き方−提言1 若い世代は企業社会に不信感を抱いている−古市憲寿さん・社会学者

日経ビジネスアソシエ

2012年11月10日

対談:「四十歳定年制」より大事なこと  管理職を目指さない自由を

中央公論 12月号

濱口 桂一郎

2012年11月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第12回 本当の意味での派遣労働者の保護とは何か

情報労連REPORT 11月号

濱口 桂一郎

2012年11月1日

特集:社員が後悔しない会社づくり
特集3:インタビュー 「ブラック企業現象の診断と処方箋」

Insights 11月号

濱口 桂一郎

2012年11月

電気機械器具製造業における規模弾性の計測 −『工業統計調査』のマイクロデータによる推定結果−

Working Paper Series No.2012-11 早稲田大学社会科学部

中野 諭

2012年11月17日

【特集 明日はわが身の「解雇・失業」】−PART1 国内編 日本型雇用慣行は遠い昔の“美談”−普通解雇がフツーの時代に突入

週刊東洋経済

濱口 桂一郎

2012年11月1日

高齢になっても働ける環境をつくろう

人材ビジネスvol.316

梅澤 眞一

2012年11月1日

シリーズ これからの労働者派遣法 第1回
労働者派遣法を根本から考え直す時期

人材ビジネスvol.316

濱口 桂一郎

2012年10月22日

介護で退職しない会社に 「全員介護」時代に備える企業の新対策

AERA

労働政策研究報告書No.73 『介護休業制度の利用拡大に向けて』

2012年10月16日

「仕事と暮らしを取りもどす−社会主義のアメリカ」
第4章 支え合う社会を復活させる−ソーシャルネットワーク化する組織

(株)岩波書店

山崎 憲

2012年10月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第11回 改正労働契約法はジョブ型正社員への第一歩

情報労連REPORT 10月号

濱口 桂一郎

2012年10月10日

第2特集 希望者全員を65歳まで雇用。そのとき会社はどうなる?

Works10月号

梅澤 眞一

2012年10月5日

中小企業における人材育成・能力開発−取り組みの現状・課題とこれから求められるもの−

日本政策金融公庫 調査月報10月号No.49

藤本 真

2012年10月1日

座談会 労働者派遣法改正法をめぐって

Jurist 10月号 

濱口 桂一郎

2012年10月1日

ものづくり現場における中核的技能者の育成−現状と課題−

人材教育10月号

藤本 真

2012年10月1日

特集 雇用延長への備え
1 高年齢者雇用安定法の改正と今後の高年齢者雇用のあり方 
  生涯現役社会の実現にむけて

りそなーれ10月号

藤本 真

2012年10月1日

第2特集−「40歳定年」時代が来る?収入減を生き抜く最新マネー術−「40歳定年」時代が来る?収入減を生き抜く最新マネー術−さらなる収入減、ポスト減、年金減、それでも家計を守り抜く

日経マネー

濱口 桂一郎

2012年10月1日

第2特集 65歳再雇用義務化への対応

TKC 戦略経営者10月号No.312

梅澤 眞一

BLT2009年12月号 『これからの高齢者雇用を考える―現状と今後の課題は何か』

2012年9月

グローバリゼーションにのまれぬ人材の育成を目指して

月刊 高校教育 9月号

岩脇 千裕

2012年9月28日

【書籍】  詳解 大学生のキャリアガイダンス論―キャリア心理学に基づく理論と実践

金子書房

下村 英雄

2012年9月25日

職場のいじめ研究の最先端を知る―第八回国際職場のいじめ学会に参加して

労働法律旬報9月下旬号No.1776号

内藤 忍

2012年9月15日

労働法の立法学第29回
たばこのけむりの労働法政策

季刊労働法 238号 秋号

濱口 桂一郎

2012年9月15日

「職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議」提言と今後の法政策上の課題 ―労使ヒアリング調査結果等を踏まえて―

季刊労働法 238号秋号

内藤 忍

2012年9月15日

中小企業における人材の確保と育成
中間管理職の確保・育成をめぐる取組みの現状と課題

月刊社労士9月号

藤本 真

2012年9月11日

若年者の職業適性に関する調査研究

日本心理学会 第76回大会発表論文集

深町 珠由
室山 晴美

2012年9月3日

PART1マネー編 家計簿診断! 老後30年シミュレーション
山本信幸

プレジデント

2012年9月1日

CHAPTER4  派遣社員のキャリア形成支援の可能性と提言

日本人材派遣協会「haken+」9月号

小野 晶子

2012年9月1日

総論 高齢者の雇用創出に不可欠な人事マネジメント

エルダー 9月号No.395

伊藤 実

2012年9月1日

労務資料2 今後の企業経営と雇用のあり方に関する調査

エルダー9月号No.395

調査・解析部

2012年9月1日

「今後の企業経営と雇用のあり方に関する調査」結果発表
うかがえる正社員課回帰の兆し

人材教育9月号

調査・解析部

2012年9月1日

特集1 【概説】公契約をめぐる現状と職域拡大

東京都社会保険労務士会 会報9月号No.382

渡邊 木綿子

2012年8月

第1回 同一労働同一賃金はどいつの台詞だ?

HRmics vol.13

濱口 桂一郎

2012年8月31日

3 コーポレート・ガバナンスにおける分配公正

公共社会学2 
少子高齢社会の公共性

高橋 康二

2012年8月25日

雇用ミスマッチと法政策

日本労働研究雑誌  9月号 No.626

濱口 桂一郎

2012年8月25日

「労働市場制度とミスマッチ―雇用調整助成金を例に」 神林龍 著

日本労働研究雑誌9月号 No.626

梅澤 眞一

2012年8月25日

パワハラの実態と防止対策のポイント

月刊 連合9月号

内藤 忍

2012年8月25日

特集:セクハラ・パワハラ対策
1.セクハラ・パワハラの基礎知識 Ⅱパワハラについて 1.実態と背景 (2)背景

月刊人事労務9月号No.283

2012年8月15日

中小企業と求職者のマッチング−募集・採用活動をめぐる状況

かけはし9月号

藤本 真

2012年8月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第10回 公務員叩き報道が蔓延中でも今こそ公的部門労働法の研究を

情報労連REPORT 8・9月号

濱口 桂一郎

2012年8月6日

治療と職業生活の両立で「ガイドライン」作成へ――まずは患者の復職状況等を実態調査

THE DOCTOR

調査シリーズNo.112 「メンタルヘルス、私傷病などの治療と職業生活の両立支援に関する調査」(2013年11月)
資料シリーズNo.164「メンタルヘルス、私傷病などの治療と職業生活の両立に関するヒアリング調査」(2015年12月)

2012年8月1日

離婚と養育費−離別父親に支払い能力がどこまであるのか−

季刊個人金融 2012年夏号

周 燕飛

2012年8月1日

特集 高齢者が働くということ
今後の高齢者雇用の取組みにおける課題

労働の科学8月号

藤本 真

2012年8月1日

今これが知りたいQ&A 職場のパワハラ 予防・解決に向けて
方針の策定、ガイドラインの作成、相談窓口の設置などを

月刊 人事労務実務のQ&A

内藤 忍

2012年7月25日

第2部 労働組合による労働者供給事業の可能性―非正規労働問題に向けて―(パネルディスカッション)

労働法律旬報 7月下旬号

濱口 桂一郎

2012年7月12日

Living Arrangements and the Well-Being of Single Mothers in Japan

Population Research and Policy
Review
 Vol.31

周 燕飛

2012年7月11日

定年後の働き方7 年金支給開始年齢は65歳へ だが高齢者雇用は進まない

東洋経済

梅澤 眞一

2012年7月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第9回 芸人バッシングから読み解く生活保護の一番大事な問題

情報労連REPORT 7月号

濱口 桂一郎

2012年7月1日

労働判例研究 number1181
経営不振を理由とする定年退職者の継続雇用拒否・更新拒絶―フジタ事件

Jurist 7月号 

濱口 桂一郎

2012年7月1日

電機連合 若年層からみた電機産業の魅力 研究会報告
第4章 電機産業の魅力・競争力要因とその向上課題
第6章 電機産業における採用とグローバル人材の日韓比較

電機連合 総合研究企画室(電機総研) 7月号

呉 学殊

2012年6月30日

CSRとUSR

JP総研Research vol.18

呉 学殊

2012年6月25日

日本型ブラック企業はどのように生み出されたのか?

オルタ 7・8月号
(アジア太平洋資料センター)

濱口 桂一郎

2012年6月25日

特集−「ニッポン」を売り込め 海外営業の先駆者に学ぶ 1章−5−データで見る海外赴任 中近東やアフリカにも

日経ビジネス

 

調査シリーズNo.40 『第7回 海外派遣勤務者の職業と生活に関する調査結果』 (2008年4月)

2012年6月25日

公共職業訓練とジョブ・カード政策―制度の特徴と意義および2010年度までの進捗状況

大原社会問題研究所雑誌

堀 有喜衣

2012年6月22日

JILPT調査結果 労働者の約1割がパワハラ実感

保険情報第2581号

内藤 忍

2012年6月20日

地域包括ケア実現に向けて―オランダの認知症ケア

共済新報

堀田 聰子

2012年6月16日

【特集 人ごとではない うつ・不眠】―うつ 急増しているのはなぜ 今秋にも施行、労働安全衛生法改正の波紋―中小企業600万社対象 メンタルチェックを義務化

週刊 東洋経済

2012年6月16日

9.【特集 人ごとではない うつ・不眠】−うつ 急増しているのはなぜ 今秋にも施行、労働安全衛生法改正の波紋−中小企業600万社対象 メンタルチェックを義務化

週刊東洋経済

【記者発表】 「職場におけるメンタルヘルスケア対策に関する調査」(PDF:849KB)(2011年6月23日)

2012年6月15日

“男性の育児”に関する支援策の在り方 ―男性の育児休業取得推進にばかり方向が向いてよいのか?―

経済センサー

 

【記者発表】「子どものいる世帯の生活状況および保護者の就業に関する調査」(PDF:1.1MB)(2012年2月29日)

2012年6月15日

■特集■ 有期・パート・派遣法制の基本的視座
雇用形態による均等待遇

季刊労働法 237号

濱口 桂一郎

2012年6月15日

連載 クローズアップ企業経営 企業経営に寄与する労使コミュニケーション③(最終回)非正規労働者と労使コミュニケーション

月刊 社労士 6月号

濱口 桂一郎

2012年6月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第8回 真に憂うべきは現代の「魔女狩り」なのでは?

情報労連REPORT 6月号

濱口 桂一郎

2012年6月10日

Ⅱ企業組織の性格、 Ⅳ職場の中での生活 

やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ 
よくわかる産業社会学

藤本 真

2012年6月10日

Ⅵ 社会的存在としての企業、 Ⅶ 労働組合と労使関係

やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ 
よくわかる産業社会学

高橋 康二

2012年6月5日

〔特集〕空洞化と雇用 「アップル型雇用」の死角 作業工程の外部化で成長産業でも雇用は劣化

週刊エコノミスト

山崎憲

2012年6月5日

〔特集〕空洞化と雇用 工場去って、雇用なし「もう製造業は戻ってこない」

週刊エコノミスト

渡邊 博顕

2012年6月5日

〔特集〕空洞化と雇用「アップル型雇用」の死角 作業工程の外部化で成長産業でも雇用は劣化

週刊エコノミスト

山崎 憲

2012年6月1日

第6回勤労生活に関する調査の結果から 高まる”日本型雇用慣行”への支持―終身雇用や年功賃金を求める若年層

労働組合 6月号

郡司 正人

2012年6月1日

独賃金交渉、高水準の合意相次ぐ―金属は4.3%の賃上げ率に

労働組合 6月号

飯田 恵子

2012年5月20日

最近の労働政策―全国労働保険適正加入促進会議における講演から(平成23年11月10日)第3回―

全国労保連5月号

濱口 桂一郎

2012年5月20日

勘違いのキャリア教育

全国労保連5月号

伊藤 実

2012年5月15日

連載 クローズアップ企業経営 企業経営に寄与する労使コミュニケーション② 良き労使コミュニケーションが企業経営にもたらしたもの

月刊 社労士 5月号

濱口 桂一郎

2012年5月10日

60歳以上の雇用をめぐる現状

労働調査 5月号

藤本 真

2012年5月1日

財やサービスは積み立てられない

年金時代 5月号 

濱口 桂一郎

2012年5月1日

プロジェクト仕掛け人に聞く― 伊岐典子さん「育児介護休業法」誕生秘話

厚生労働 5月号

伊岐 典子

2012年5月1日

アメリカでも吹き荒れる公務員組合バッシング―州政府における労組と共和党の攻防

労働組合 5月号

山崎 憲

2012年5月15日

Bankers Lounge(‘メンタルヘルスを強くするリラックス×アクティベーション)―“職場の人間関係”の2つの要素

近代セールス

調査・解析部

2012年5月14日

「逆パワハラ」が管理職を蝕む 1063人アンケート2割が「被害者」

AERA 2012年5月14日号

内藤 忍

2012年5月1日

外国人労働者の就労・定住支援の現状と課題

労働の科学5月号 vol.67

渡邊 博顕

2012年4月25日

昨年の節電対策と「働き方の見直し」の状況

労働と経済 No.1544

2012年4月25日

EUにおける経済的自由と労働基本権の相克への一解決案

労働法律旬報4月下旬号

濱口 桂一郎

2012年4月25日

震災および節電に関する諸対策の動向―業界全体,企業の対応を中心に

日本労働研究雑誌 5月号 No.622

西村 純

2012年4月25日

東日本大震災の被災地における雇用関連サービスと求人・求職状況―ハローワーク業務を中心として

日本労働研究雑誌 5月号 No.622

松本 安彦

2012年4月25日

大震災で東北3県の人口と労働市場はどう変わるか―既存の災害研究からの知見

日本労働研究雑誌 5月号 No.622

周 燕飛

2012年4月23日

6章 福祉社会における企業のあり方

格差社会の福祉と意識

高橋 康二

2012年4月15日

連載 クローズアップ企業経営 企業経営に寄与する労使コミュニケーション①日本型雇用システムの中の労使コミュニケーション

月刊 社労士 4月号

濱口 桂一郎

2012年4月14日

【第2特集】パート主婦が消える?―パート労働者への社会保険適用拡大の是非

週刊東洋経済

浅尾 裕

2012年4月10日

hamachanの労働ニュースここがツボ!
第6回 日本の派遣業界が問われる「ソーシャルパートナーシップ」

情報労連REPORT 4月号

濱口 桂一郎

2012年4月10日

若者のキャリアと非典型雇用から正社員への移行

労働調査 4月号

小杉 礼子

2012年4月 3日

〔特集〕経済総予測/第2部/直面する課題/雇用・非正規雇用35%時代に突入

週刊エコノミスト

浅尾 裕

GET Adobe Acrobat Reader新しいウィンドウ PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。